函館旅行後、S2000のフロントタイヤの購入、自動車税の支払い、固定資産税の支払いを行うと、函館旅行代と合せて、何だかんだ20万円ぐらいのお金がふっとんだ。
更に、S2000の破れたリァウインドウを修理するとなったら、いったいどのぐらいのお金がかかるというのだろう??
馴染みのS車両さんに、リァウインドウの修理の件で聞いた見た。
S車両さんもオープンカーのロードスターを乗っているので、幌の修理はどうするか聞いてみたのだ。
すると、幌の修理は車から幌を外してから、テント屋さん出すということなのだが、やたら値段が高いという事と、修理しても2年ぐらいしか持たなかったという事であった。
ここで、S2000の幌の修理するには。
①ハードトップ式(プラスチック)の屋根を買う。ただしS2000の屋根はやたら高い。
ユーノス・ロードスターのハードトップは約10万円ぐらいであるのだが、S2000の屋根は平均して、約50万円である。
オヤジが40歳ぐらいで後、20年ぐらいS2000を乗るなら、もちろん、これもアリではあるが、残すとこ後3年ぐらいでS2000を乗るのをやめると考えたら、現実的ではない。
②オークションでS2000の幌を落札して付けてもらう。
これも幌代が約10万円+とりつけ工料がかかるので、結構、修理代が高い。
③やはりテント屋さんで、数万円(聞いた話によるとロードスターの時は5万円ぐらいかかったらしい)かけて直してもらう。しかし、2年でダメになる。
「うーーん??どれも後3年で降りるのに、、お金を掛けたくないですねぇーー。」と悩んでいた。
「じぶんでやってみたらどうだい??」
「破れているとこに同じようなビニールを接着剤で張れば終わりだからね。」
「ただし目立つから、非常にカッコが悪くなるな。」
という事で、ダメなら修理に出せばいいという事で、自分でDIYでS2000の幌の補修を行う事とした。
見事にくの字に割れていますねぇーー。
しかも丸まってきて、隙間も出てきています。
まず、100均に行って使えそうな素材を探す。
最近のオヤジは100均に行ってから、ホームセンターへ行くのだよ。
最初、ここの割れているところに、同じような素材を貼って、終わりにしようと思ったのだが・・・・・
やはりカッコ悪いのは嫌だ!!ということで、窓に日よけ除けのフイルムがあったので、これを貼ってみようと思った。
フイルム代300円+接着剤代100円で、400円で直れば御の字である。
破れた裏側に、幅の広い大きなセロハンテープを貼る。
そして破れた部分を密着させて、更に窓の周囲と破れた場所一面にも接着剤を塗る。
この接着剤、世間で大半の人が間違って使っているのだが、たぶん、大抵の人は、塗ったあとすぐに接着する人が多いと思う。
しかし正しい使い方は、塗った後、5分ぐらいそのままにして、べとつかなくなったら、おもむろに接着するのである。
これはオヤジが20代の頃、職場の先輩から教えてもらい、きちんと説明書を読んだら、確かにそう書いてあった。
そして300円で買った窓用のウインドウの貼ってみる。
残念ながら100均の窓用のフイルムは横幅が、S2000のリァウインドウよりも1cm程短かった。
まあ、遠目で見たら分からないだろう。
さらにS車両からもらった窓用のブラック・フイルム貼って、傷を隠してみる。
なんか精悍さが出てカッコ良いぞ!!
という事で所要時間、30分ぐらいでリァウインドウの修理が完成!!
一応、テスト走行をしたら,約5分で黒いフイルムは剥がれてしまった。
その為、このままで使ってみる事とした。
今日、洗車機に入れて洗車しても何ともなかったので、今年はこのまま乗れるだろう。
ハハハハ。これが440円で直ったとは誰も思うまい♪
で、なんでトイレの神様が出てくるの??という事であるが・・・・
このブログでも書いているが、オヤジはトイレ掃除が好きだ。しかも上司が生手で掃除をしているのを見て、それに感化されて、どんなに汚い便器でも常に生手で掃除を行っていた。
トイレ掃除すると金回りが良くなる。と、良く言われるが、大抵の人は、トイレ掃除をおこなうと、どこからかかってにお金が入ってくると勘違いしている人は多いと思う。
しかし、それは大きな間違いなのだ。
それはたんに金回りが良くなるだけなのだ。
先日、オヤジの給与に知らない金額が振り込まれていた。
よーーく考えると、会社の決算手当てなのだが、オヤジ的には今までそんなお金はない物だと考えていたから、思わぬお金に驚いた。
たぶん、普通なら今月は決算手当てが出るから、と考える人は多いので、それが自分で思っていたよりも少なかったら、ガッカリする人は多いと思う。
もちろん、思っていたよりも出たら、大喜びだが、最初からない物だと思っているよりも、感動は少ないと思う。
で、最初からない物だと思っていたら、それが少しでも入ってれば、とっても嬉しい事となる。
そこでオヤジは今回のお金は、最初からあてにしていないお金だったので・・・
金は天下の回り物。という事で、貯金もしないでさっさと使う事とした。
今日、朝一、お金を全部引き出して、ものの30分で全額使いきった!!
漢(おとこ)だねぇーー。オヤジも!!
えっ??何に使ったの??
まさかパチンコ???
ハハハハ!!チキンでド・ケチオヤジですよ!!そんな持ったない事なんか使いません!!
朝一、早速銀行に行って、S2000の残債を払いきりました。
ああーー!!すっきりした!!
ちなみに去年まで、窓口での残債支払いは無料だったのですが、今年からは金額にかかわらず、手数料が5,500円かかるという事でした。
ネットでの手続きなら無料なのですが、来月の引き落としという事なので、たとえ5,500円かかってもさっさと支払いを終えました。
お金って不思議とたまらない物なんですよねーー。前回、保険金の80万円降りた時も、S2000の支払いを一気に終わらそうかと思っていて、躊躇していたら、いつの間にか、何だかんだ使い、結局は残りませんでした。
だから今回のお金も、残しておこうと思ったなら、何だかんだ降ろしているうちに無くなってしまうのは明白です。
それよりは借金をさっさと返したほうが、気持的には楽になります。
という事で、今日は6年ぶりに借金が無くなり、とても気持ち的にはスッキリとしたオヤジであります!!
もし、良かったら今のオヤジの生き方に、多大なる影響を与えてくれた、この二人のブログに遊びに行ってみて下さい。