3泊3日の函館旅行。-さようなら函館。そしてオヤジの行先は・・・ー | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

  前回、3時ごろ函館を出たと書いてあったが、どうやら2時30分ぐらいの間違いみたいですね。

 

 30分ぐらい走り、3時ごろに七飯の道の駅に到着。

 

 

 向かいに見える建物は昆布館。

 昆布のお土産を売っていた場所であるが、昔、始めて函館に来た時は、かみさんが凄く気に入って、帰りも立ち寄った記憶がある。

当時は人、人、人とかなりの人が入っていて、人気のあった建物である。

 いまはここに道の駅が出来たせいか、車が全然見当たらない。

 

 

七飯の道の駅でトイレタイム。

 ここは新しくできたみたいなのか、凄く綺麗であった。

「ちっ!!昨日の車中泊はここですれば良かったな。距離も20kmではるかに近いし。」

 

 マーフィの法則。-探しているものは、妥協して違う場所や物にした途端、さらに良い場所、物が見つかる。

 

 道の駅スタンプの台帳にもしつかりと、記載されていたが、地図上で見れば、昨日の道の駅よりもかなり遠い位置に記載されていた。

それでオヤジは勘違いして、40kmも離れた場所に走ったのだ。

 中を見たら、けっこうおもしろいものが飾られていた。

 ふと、フードーコーナーを見たら・・・

 七飯の人気フードの七飯のリンゴ・カレー。

 七飯のリンゴは入っている、甘いカレーが売られていた。

 

 550円であったので、(そーいえば、昼はイカ刺しとイカソーメンと焼鳥3本だけだったよなぁーー。)と、言い訳をしながら、早速注文をした。

 

 確かに甘かったが、リンゴの酸味が効いていてとても美味しいカレーであった。何よりも550円は旅人に優しい価格である。

 七飯の道の駅を後にして、これからいよいよ帰る道を走る。

「さよーなら函館!!」

  オヤジは開陽丸の見物や憧れの塩ラーメン、イカ刺し、などを食べることが出来、長年の夢を果たしたので、気持よく帰ることが出来た。

 

PM:4:30

  八雲町に到着。昨日、札幌の友人にラインをしたときに、彼から「ハーベスター・チキンって美味しいんだよなぁーー。」という返事が返ってきていた。

 ハーベスター八雲という場所だが、食べ物に疎いオヤジでさえ、その名前はチキンで美味しい場所と覚えている。

 昨日はこの建物の向かいの駐車場に停まったんだよ。

むこうは高速道路の駐車場の為、歩いてしかこちらに来れない。

 

 そこでここで、ハーベスターチキンを食べてみる事とする。まずは敵情視察という事で、近くのそれらしい場所に入る。

 しかし、ここはアイスクリーム屋さんであった。

 今日は気温もかなり暖かいので、早速、アイスクリームを注文。

400円也。

 で、チキンを売っている場所をきくと、この建物の上という事であった。

早速、アイスクリームを食べた後、歩いて坂道を登りその場所に行ってみた。

 3分間ほど歩くと、ハーベスター八雲に到着。

で、ハーベスターチキンを頼もうとしたら・・・・

 

 またやっちゃいました。なんと期間限定で通常1,600円するスモークチキンが990円となっていた。

 

 気が付いたら手にしていたオヤジである。

 どうしても安い、量が多いに目が離せないオヤジであった。

 しばしスモークチキンと格闘するオヤジ。

 

それを食べ終えたら、いよいよ今夜の寝るとこまで走ることとする。

 

予定では室蘭あたりで車中泊後、のんびりと下道を走って1日かけて帰るつもりであった。

 

 北海道は街の中を探す以外、基本、カーナビは必要ない。ほとんど1本道で、道路標識だけををみても目的地にたどり着けるからだ。

 

 途中、ガソリンを補給したオヤジは黙々と室蘭を目指して走り続けた。

 カーナビの表示が、最初、札幌100km。小樽100kmと出ていた。

 

(あれっ??おかしいなぁ??普通、札幌から小樽迄40kmも離れているから、札幌が100kmなら小樽は140kmと表示されるんだけどなぁーー??)

と軽い疑問を持ちながら走り続けた。

 

 ちなみに後は帰るだけなので、オヤジは八雲からはカーナビに行先はセットしていなかった。

 でひたすら室蘭を目指して走ったのだが、だんだん人家が少なくなっていった。

 

 流石のオヤジも何だか変だと気が付いた。

 

PM:7:00

 

 あたりは暗く鳴りだしてきた。

そこでたどり着いた道の駅で、今回の車中泊をしようと思った。

 場所を見ると・・・ニセコと書かれていた。

 

 7時だから寝るには早すぎるが、まあ、疲れもあるから横になるだけでも充分だろうと思った。

早速、布団を敷きカーテンを閉める。

 

 

 地図を見てみると・・・・。

 

 

 赤いルートを辿るつもりが、カーナビに勝手な指示で、気が付いたら青いルートを走っていた。(室蘭を指示すれば良かったのだが、どうせ1本道だから、そのまま走れば室蘭に着くだろうと思っていたのだ。)

 

 でそのニセコ町の上に書かれている町、倶知安町と書かれているが・・・・

 

 さらにその上の隣町は、なんと余市町なのだ。

 

 オヤジは今回遠すぎていくのを諦めていた場所に、気が付いたらカーナビが勝手に指示して向かわせていたのだ。

 

 取りあえず仮眠しようと横になったら、疲れもあったせいか気が付いたら、いつの間にか寝ていた。

 不意にトラックの走り去る音で目が覚めた。

 時間を見たら午後11時。

4時間ほど寝ていたわけだ。うーーん。困った。

 

 いまから余市に走っても12時には着いてしまうから、10時間近く、時間が余る。

 外は気温が下がっていたせいか、車の中はとても寒い。

 まあ、走り出して暖を取ろう。

 

 

 オヤジは倶知安町に向けて走り始めた。

 

 

 午前0時43分。

 余市町に到着。

 

 4月の前半に余市町は1回来たが、時期が早すぎて、ここの宇宙記念館が開いていなくて見ることが出来なかったのだ。

 

流石に目が冴えたので、ここでまた車中泊もなんだしなぁーーー。

 

 と思っていたら、お腹が減りだしてきたので、40分ほど走って小樽のすき家に向かう。

 

PM:2:00

 

 小樽のすき家に到着。

 冷えた体に暖かいご飯はありがたい。

 

ただ今、午前2:30分。

余市の宇宙記念館が開くまで、6時間余りもある。

しかも一回、7時に寝たので、完全に目が冴えている。

 

 6時間もどうしょうかなぁーー??

小樽もネットカフェあれば良いんだけどなぁーー。北見や旭川みたいに・・・

と、考え込んでいたら・・・

(なんだ、小樽の隣街って札幌じゃない。30分走って、札幌のネットカフェで時間を潰そう!!)

 

 という事で、3:00から8:00までの5時間余りの間、札幌のネットカフェで時間を潰した。

 

 PM:8:00

 

前に見える大きな建物が、白い恋人パークです。

 

 札幌のネットカフェから出てきたオヤジは、まずは朝食という事で小樽に向かう。

 

 今度こそうどんが食べたいという事、なか卯を目指す。

 

 

 ところが・・・・北見に続いてここも休みであった。

 

 全面的にお店を止めたのかな??と思ったが、旭川や網走は普通にやっていたので、単なる休みなのだろう。

 

 朝食をくいっぱぐれたが、余市で食事でもしようと思いながら余市に向かう。

 

PM9:00

 

 ここも前回、開いていなかった場所である。

ここは開いていたので、まずは早速入ってみる。

入館料300円也。

 

 たった300円ではあるが、なかなかの見ごたえがある場所であった。

 

 しかし発掘した人、よくこの洞窟にこんな絵が描かれていると判ったなぁーー。

 オヤジが見たら、単なる岩のキズだとしか見えなかった。

 

 

あっ。捕まっている、オヤジも気を付けて走ろう!!

 

 続いてようやくたどり着いた宇宙記念館。

 

 確かここに来たのは、娘が小さかった時だから、もう20年ぶりなんだろうなぁーー。

 

PM9:30

 

 早速中に入る。入館料は500円也。

 中はデジカメ中に撮影OK!!

さらにブログのUP。OK!!というお優しいお言葉だった。

 立つて寝るのだが、無重力の為、横で寝ようか立って寝るのかは全然関係ない。

しかし実に、シュールだ。

 

 

宇宙で過ごす服装。

 ここはトイレ。

 

 宇宙食:ピラフにアップルジュース

 宇宙食もなんだか高普通に見えた。

30分ぐらい滞在する予定だったが、なんと11時ちかくまで見ていた。

 

 

 購入したバニラアイス。

食べてみたら、バニラ味をした落雁のような感じであった。

 

 

 予定では12:00ぐらいには札幌の街から出たいと思ったので、今回は走りを優先とする為に、おにぎり3個+お茶1本をコンビニで買う。

 その後近くのガソリンスタンドでガソリンを補給。

 

 本来は余市の高速を乗れば一気に帰れるのだが、いま迄帰りは下道であったので、あえてここは下道とこだわって帰る。

 

 札幌の街の中を走りたくないので、小樽から石狩経由で走ったのだが、またもやカーナビの策略により、気が付いたら札幌の街を走っている。

で、1:30分ぐらいまで、札幌の街から出られなかったが、あいの里の看板が見えたので、カーナビを無視して、あいの里に向かった。

 

PM:2:00

 

ようやく札幌からでられたオヤジはのんびりと、下道を走り続けた。

 

PM:7:00

 

ようやく家に到着!!

 

 

 

 走行距離はS2000の走った距離と合わせて,191.1kmとなっていた。

 

 

旅のデーター

 

高速道路使用代(音更~落部) :            6,530円。

ガソリン代(S2000:含め):10回:28,579円。

駐車場代           :              840円。

資料館:入館料        :8 ヶ所:6,200円。

御土産代           :     4,126円。

 食事代            :          8,470円。

おやつ代            :        1,473円。

余市まで時間を潰したネツトカフェ代:1,470円。

 

 

全合計            :  57,688円。


3泊3日:函館旅行         ー完ー

 

 

 

  もし、良かったら今のオヤジの生き方に、多大なる影響を与えてくれた、この二人のブログに遊びに行ってみて下さい。