お休み!S2000。 | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 本来ならば、リベンジ オブ ウポポイの後編を書くべきなのだが、今回は今日、S2000を冬眠させるイベントがあったので、急遽このブログをUpしました。

 

 今日から11月。

 オヤジは前々からS2000の保険を11月1日から休止する事にしていた。

 

 事実上、今日からS2000は公道を走れないのだ。

(まあ走る気になれば走れるが、公道上で事故を起こしたことを考えたら、そんなバカな事はもうできない。)

 

 そこで今日は朝からS2000を第三ガレージに収納する事に決めた。

 

 まず、朝一番に馴染みのガソリンスタンドに行って、5Lの携帯のガソリンタンクにハイオクを入れる。

 

 そして、次にS2000の洗車+ワックス掛け。

 半年間ガレージに入れる為、別に洗車やワックス掛けはいらない作業であるが、やはり今年半年間、大活躍してくれた車である。

 オヤジなりの最後の感謝の気持ちである。

 

 

 ほぼ半年間利用しなかった、第一ガレージから、第三ガレージにアクセスをする。

 

置きっぱなしの除雪機のバッテリーをつないで、除雪機をまず外に出す。

そして、地面の土でタイヤがぬかって埋まらないように、木の足場にS2000のタイヤが乗るようにしてから、そーっとガレージに入りこむ。

 

 

 ここで、大失敗!!前輪は無事に足場に乗ったのだが、後輪が足場から落ちてしまった。

 このままにしておくと、来年、S2000を出すときに、後輪が土に埋まって出れなくなる可能性がある為、ジャツキーアップで後輪を浮かそうとした。

 

 しかし後輪に足場が半分かかっているため、ジャツキーアップも、足場を外すこともできなくなった。

 仕方が無いので、もう一度ゆっくりとS2000をバックさせてから、足場を外して、再び直してから再度進入。

 今度はうまくいった。これで一安心!!

 

そして今度はボンネットを開けて、バッテリーのマイナス端子を外す。(バッテリーを外すときは間違ってもプラスを外さないでください。バチッ!!と大きな音を立ててビックリする事となります。)

  そしてガレージの扉をボルトで閉じで、本当にS2000は終了・・・・

 

 と、思っていたら、最後にガソリンを入れるのを忘れていた。

 一応、満タンに入れていたのだが、娘が30日に少し走り回っていたので、一応、念のためにガソリンの携帯タンクにガソリンを入れておいたのだ。

 

 タンクキャップの穴から見えるぐらいまで、ギリギリにいれてこれで本当に終わり。

 

 これからS2000 はまた半年間以上、長い眠りにつくのだ。

 しかし、なんだなぁーー。勢いとは凄いものだなぁーーー。

 

 昨年は半年間、ほとんどたった一人で休日はこのガレージ作りを行っていたからなぁーー。

 しかも屋根の耐久性なんか、屋根を作るときに始めて考えたようなものだし。

 

 自分で作って置いて言うのもなんだけども。

 

 

今なら絶対に出来ない行為である。

 

 

 昼からは予定が無いため、オヤジは第2ガレージを見回した。

やはり1か月以上、入っていなかったため、物が溢れて片付いていない。

「よし、昼からはガレージの片付けだ。」

 

 オヤジは廃材の置いてある場所を移動させて、床のゴミを掃きだした。

外は寒いがシャッターを置けておいた方が、埃くさくなくて良い。

 

 ここでミスを一つ犯した。ガレージのカギが見当たらないのだ。

 

 通常はカギ置きのところにかけているのだが、いくら探してもみあたらなかった。

 諦めてスペァーキーで対応していたのだが、ガレージのカギは意外なところで見つかった。

 

 最初、寒くてジャンバーを着ていて、暑くなって脱いだのだが、そのポケットから出てきたのだ。

 

「やはりものは所定の位置に置かないと、探す時間に手間がかかるな。」と、言いながら、また掃除をしようとしたら、今度はスマホが無くなっていた。

 

 かなり焦るオヤジ。30分以上探しても見つからないので、娘が帰ってきたら呼び出してもらおうと思い、再び掃除を開始した。

 そして机の上を掃除していたら・・・・

 なんとスマホは机の上のJUNK-BOXの上に置かれていたのだ。

 

 通常、よーーく見ればきちんと見えるのだが、いつも物は所定の位置に置いているオヤジにしてみれば、急に別なとこに置くと、見える場所でも見えていないのだ。

 

 改めて物は必ず所定の位置に置こうと、心に決めるオヤジであった。

※物を探している時間って結構かかるし、もったいないんですよね。

 

 こうして夕方まで久し振りに、ガレージの片付けを行ったオヤジであった。

 

 

 良かったら、今のオヤジの生き方に、多大な影響を与えてくれた、この二人のブログにも、遊びに行ってみて下さい。