「その魔女は、S2000を駆る。」
ハハハハハ今回は、ーLast Runー スピンオフ・ストーリーなのラ♪
前回、S2000で最後の走りを終えたはずのオヤジ。
話は数日前にさかのぼる。
「お父さん、今日こそ決着をつけようよ。」
「わかった。」と言う事で北見のゲーセンに走るオヤジと娘1号。
ここで長年の対決に決着をつけようとしたのだ。
対決は勿論、ゲーセンの湾岸ミッドナイトである。
しかーーーし・・・・・
北見のゲーセンで待っていたのは、無情な終わりの無い臨時休業であった。
「仕方が無い。帰ろうか。」
こうしてオヤジ家の親娘の愛憎の骨肉の争いは、一旦休止したのであった。
連日連夜。「峠や山間部は夜間の急速の冷え込みにより、凍結の恐れがある為、早めのタイヤ交換をお願いします。」と、天気予報が流れていた。
昨日は朝からの冷たい雨の中、オヤジは「もう峠越えも、無理だなぁーー。」と、つぶやいた。
そしてその夜。「なあ、娘1号。明日の休日(11日)は釧路に行ってみないか??」
「もうS2000も走り収めだし、釧路ならゲーセンはやっているかもしれないぞ。」
という事で、急遽、今日(11日)の休みは朝から釧路に走った。
オヤジ家から釧路迄は片道約150km。時間にして約2時間30分ほどかかる。
しかも朝からの雨と、フロントがすでに逝ってしまっているタイヤの為、速くは走れない。
それでも今年最後の走りで、再びS2000と走りたかったのだ。
朝8時過ぎ、釧路に向かってS2000で出発したオヤジと娘1号。
案の定、雨の為、思うようにスピードを上げられない。
途中、コンビニで朝食としておにぎりと飲み物を買う。
峠は霧であたり一面、真っ白と化していた。
こうして淡々と片道150kmを走りきる。
途中、遅い車は追い越しをするものの、フロントの挙動を確認しながら走るので、久し振りに冬のアイスバーンでの追い越しを思い出す。
それはアクセルをベタ踏みではなく、つま先数センチの範囲での繊細なアクセルワークを伴っていた。
出発から約3時間後の、午後11時に釧路到着。
朝からの雨は釧路ではもう晴れ上がり、時折晴れ間を見せていた。
オヤジとこの釧路への道は、何故か相性が悪く、通常の人が2時間30分ぐらいで着く道が、何故かいつも3時間もかかってしまうのだ。
真っ先に美術館に向かう。
今日のイベントは「小川けんいちさん」のイラスト展である。
明るい色で楽しく描かれたそのイラストは、同じように明るい色で絵を描く娘1号に、大きな影響を与えたみたいで、しばらくその絵を見入っている娘1号。
ここで愛用のデジカメがバッテリー切れを表示。
仕方が無いので、デジカメを仕舞って、ゆっくりと作品を見回るオヤジと娘1号。
ちなみにこの作品展もデジカメの撮影OKとブログOKと許可が出たので、今回は撮影できた分だけUPしてみる。
たぶん、とっても有名な方なので、何処かで作品をご覧になったかたも多いと思う。
今回はかなり長時間見たほうで、美術館を出たのは12時前となっていた。
事故であろうか??交差点で警官が盛んにメジャーをだして何かを測っていた。
デジカメの電源を切った後、再び電源を入れると不思議な事にバッテリー切れの表示が無くなっていた。
そこで再びデジカメを使いだすオヤジ。
ここで、今回の釧路の来た目的の一つ。
昼食は北菜亭という、しやぶしゃぶのバイキングに向かう。
今日は観光客が多いらしく、普段の部屋でない別な部屋に案内された。
通常は平日は1200円位で食べれたのであるが、10月に入って価格が軒並み上がって、(そーいえば、回転すしも100円がもう無くなって、最低120円になってしまったなぁーー。シクシク!!泣き💦)
ここも例外ではなく、最低料金が1,500円ぐらいになったのだが、その代わり、今まで豚肉しか頼めなかったのが、豚肉+トリ肉の2種類を頼むことができるようになった。
もちろん、もっとお金を払って、一人5,000円ぐらい出したら、高級牛肉、高級豚肉、鶏肉の食べ放題ができるが、オヤジ家では回転すしは常に100円を規則正しく守ってきたので、5,000円の高級牛肉なんて、夢のまた夢の話である。(苦笑♪)
ここは肉の食べ放題+ヤサイ+キノコ+ラーメン、うどん、蕎麦、さらにはデザートやアイスの食べ放題が出来る為、オヤジ家では釧路の昼食=北菜亭という、定番的な場所である。
やはり〆のラストはアイスでしょう。
あれっ??糖尿のオヤジは毎回、毎回、こんなに食べては・・・多分、ダメだよ。苦笑♪
制限時間90分一杯、たらふく食べ切って満足なオヤジと娘1号。
とくにカニの出汁が美味しくて、ムギご飯にそのスープをかけたお茶漬けを数杯も食べて、久し振りに満足したオヤジである。
玄関から出ようとしたら、多分観光客は外国人なのであろう、玄関一杯に靴が脱ぎ捨てられていた。50足ぐらいあったなぁーー。
受付の人が困っていたようすである。
1時30分。北菜亭を後にするオヤジ達。
1件、リサイクルショツプに立ち寄ってから、ここで裏ミッションを発動!!
北見で閉店した霧色ラーメンの釧路の本店を探す事である。
向かいのおばあさんが凄く好きで、北見に行けば必ず行っていたお店で、閉店後、悲しんでいたので、せめて本店の写真を見せたいと、心優しい娘1号からの提案であった。
場所が愛国の住所は分かるのだが、S2000のカーナビが最大の反乱を起こした。
愛国の場所を指示したら、住所が2ヶ所しか表示しなくて、ラーメン屋さんの指定した場所が無いのだ。
仕方なく番地から調べて行こうと、さっき食べた北菜亭(愛国にある)から北上して、カンで走り回ると、運が良いことに、数分でその場所が見つかった。
多分、娘が今後おばあさんを釧路に連れて行く事はないであろうが、iPhoneの撮ったお店の画像をおばあさんに見せてあげるんだ。と、喜んでいた。
そして時刻は午後2時。
今回の最大の目的地。
イオンのゲーセンに向かう。
多分、二人で対戦を行えば軽く1時間は超えるので、ここで対戦を終えた後、釧路から遅くても4時には帰らなければいけない。
それ以上遅くなると、峠では下手すると路面が凍結してしまい、夏タイヤのS2000では帰れなく恐れがあるからだ。
2時ごろから娘とゲーセンの湾岸ミッドナイトの対戦が始まった。
火曜日の魔女(娘)は格下(C級)の白いモビルスーツ。おっと間違った。
白いS2000を用意して、格上(B級)のオヤジのGTR R35に挑んだ。
(うーーん。しかし、なんだなぁーー。今日のタイトルは、新番組の「機動戦士ガンダム、水星の魔女」を無理やり、パロったタイトルだなぁーーー。今までなら、ゲーセンをやりに、300キロ走ったというタイトルに落ち着くんだけども・・・・ 苦笑♪)
娘は1年前はオヤジには全然相手にもならず、半年前は10回に1回ぐらいは、このオヤジに勝てたぐらいである。
そして今では娘の才能は開花をはじめ、オヤジのほうが負けるようになってきた。
娘はS2000からRX-8,WRX,クラウンと次から次に車種を変えて、今日のオヤジの戦果は8勝6敗。
まだまだ弟子には負けられないオヤジである。
時刻は3時30分。
そろそろ帰る時間である。
5時過ぎるとあたりは急速に真っ暗になり始め、峠では濡れた路面が怪しくなり始める。
折角なのでブックオフに立ち寄ってから帰る事とした。
この寄り道の30分が吉と出るか凶と出るか??
午後4時。釧路から出発!!
後は時間との勝負である。
釧路の路面は乾いていたので、飛ばせるだけ飛ばしながら峠に向かう。
何とか路面が凍結していなければ良いのだが・・・・・
1時間十数分後、何とか峠のふもと迄たどり着いた。当はすでに真っ暗で、もうヘッドライトの明かりだけが頼りである。
案の定、朝がた霧であたりが真っ白であった峠は、路面が濡れ始めていた。
ここで最大の注意をしながら峠に入る。濡れている路面は細心に、乾いた路面は大胆にアクセルワークを行いながら、峠を駆け抜けていくS2000。
6時前では凍結の恐れはないであろう。
たぶん、もしこれが真夜中の12時ごろになれば、確実に路面は凍結の恐れがある。
かなり緊張しながらの運転だったので、峠の道の駅で急遽トイレタイム。
この画像が峠の道の駅の周りの画像。
本当に真っ暗で何も見えない。
このほのかな明かりが道の駅の玄関。
しかし、こんなに暗くなっても、まだ営業はやっているんですねぇーーー。
大変だなぁーーー。
一息ついた下りはどうやら路面が渇いているみたいである。
慎重に慎重に下って入ったら、気が付いたらどうやら峠は越えていたらしい。
それほどまでに峠を下っていて、回りの様子が判らなかったオヤジである。
午後6時30分。
ようやく、オヤジのテリトリーまで帰ってきた。
一安心してここで普段の買い物を行い、7時ごろに無事に帰宅したオヤジ達であった。
Last Run!!スピンオフ・ストーリー
始動戦車S2000 火曜日の魔女
ー完ー
良かったら、今のオヤジの生き方に、多大な影響を与えてくれた、この二人のブログにも、遊びに行ってみて下さい。