ただ今、オヤジの住んでいる、ここ北海道は室内気温が20度をきって肌寒い状態です。
勿論、寒いのは嫌な根性無しオヤジですので、早速、暖房を入れてようやく一息、落ち着きました。
朝の天気なんか、山間部は雪が降るかもしれません。という冗談みたいなお知らせをやつていたなぁーーー。
さてさて、今日の休みは何の偶然か、50km先の北見でキャンピングカーフェステバルを行うという知らせが入りました。
丁度絵画教室に行く娘1号を連れ立って、娘の愛機、セルボーターボで北見に向かうオヤジであります。
娘が絵を描いている間、オヤジはもう半年ほど悩んでいた、オルトフォンの3万円ほどの小型の真空管アンプの購入をようやく決めて、中古屋さんに向かったのだが・・・
残念ながら売り切れていました。
まあ、縁が無いというのはそんなものです。
買うのを悩でいるうちは、売れ残っているのであるが、ようやく買う決心がついたら、商品が売れてしまう。
その商品はオヤジとは縁が無い物であったという事だ。
だから別段ガッカリもしないで、娘を迎えに行った。
そして、娘1号を連れ立って、車屋さんのキャンピングカーの展示会を見に行った。
会場はかなりの多くのお客さんが来て、中にはもう契約をしている家族もいた。
ちなみにこういう会場では、オヤジは決して従業員からは声はかけられない。
立派そうな身なりでもないのもそうであるが、一番の要因は、かみさん連れでないという事である。
電器屋の頃の販売員を行っていた経験からなのだが、車でもなんでもそうだが、大型商品の購入のお客さんは、必ず奥さんを連れてくるというのが鉄則である。
大蔵省は奥さんが絶対の権限があるのである。
逆に言えば奥さんを落とせば、その商品は半分売れたも同然なのである。
だからいくら男のお客さんが一人で行って、見積もりどうのこうの。と、偉そうにっても、従業員は購入の意思の薄いお客だと判断してしまう。
お陰でうるさい接客も無く、楽しく見れたのである。
まあ、うだうだ書いても仕方が無いので、今回もとりあえずは画像をUPします。
いまやバンコンのキャンカーで中心の200系のハイエース。
オヤジも100系に乗っていたが、こんなにデカかったかなぁーー??
まるでマイクロバス並みの大きさである。
前回もかいたが、横幅を少し拡張する事で、横の長さが183cmも取れるので、横に向かって寝る事が出来る。
800万円もするから、ランクルのキャンカーだと思ったら・・・・
単なるGRランクルでした。
※GRはトヨタのモータースポーツ部門を総称する頭文字である。
値段はどれも500万円オーバー。
中には年配の夫婦もいて、これからのリタイヤ生活に夢を爆ぜていた。
外に出たらこんな変わった車が・・・・
凄く細いので、(普通の車の横幅の2/3ぐらいしか無い)一人乗りかな??と思って中を見たら、助手席を半分後ろにずらすという方法をとって、かなり細いボディを作れたみたいである。
こうして、時刻は午後3時。
やや遅い昼食をオヤジ達は食べに行く。
行先は
トンカツ専門店のかつ徳さん。
ここでは、白米と五穀米、みそ汁とトン汁の4種類から組み合わせを選ぶことが出来、しかもご飯、キャベツ、汁物を頼み方という、大変お得なお店なのだ。
残念ながらこのお店も5月の半ばをもって、材料費の値上げで、お値段が少し高くなったが、それでも充分に納得できる価格である。
今回は五穀米とトン汁のセットを頼む。
こちらで1,390円(税込み1,529円)である。
ゴマとカラシ、七味は横に小袋の中に入っている。
また胡麻も小型のビンの中から出し放題である。
まずはトンカツを一切れ、サクッ!!という音で食する。
余りの旨さに、一切れ食べ終わった後で、この段階で五穀米、キャベツ、トン汁をお替りしたオヤジである。
良かったら、今のオヤジの生き方に、多大な影響を与えてくれた、この二人のブログにも、遊びに行ってみて下さい。