オヤジの住んでいるここ北海道では、もう12月半ばを過ぎても、雪は降っていなかった。
本来は12月になれば、あたり一面、真っ白な雪景色でも良い頃であるが・・・
そんな中、雪が降り出したと思ったら、あっという間に吹雪になって、その後、一気に雪景色と変わってしまった。
年末やお正月の用意をしようと、大きな街に買い出しに行けば、街全体が喧騒に包まれていた。
そうして、今日の休みは久しぶりに自分の時間となった。
そこで前々から行いたいと思っていたBOSEのアンプを,もう半分オヤジの部屋と化している茶の間に取り付けを行った。
Before
パイオニアのアンプとCDとチューナーが
置かれている。

after
以前、ガレージで使っていたBOSEのチ
ューナー付きアンプレシーバーに入れ替える。
やはりBOSEのアンプだけあって、音は今まで使ってたパイオニアよりもズーーッといい音がした。(という気がした。笑い♪)
天気予報ではこれから、この辺りは猛吹雪になるそうだ。
おおっ!!気圧計がだんだん立ち始めましたねぇーーー。
※気圧計の白い針が垂直になると、猛吹雪がやってくるらしい。
そこで昼からは車にガソリンを満タンにして、除雪機用のガソリンを、10Lと5Lの二つのタンクに入れた。(ふん。オヤジももう年だから、20Lのガソリンタンクを持つのは、かなりきついんだよ!!)
ガレージ内にファンヒーターを入れて、全開にする。
室温はただいま4度。
あのーーーうっ!!1時間以上ファンヒーターを付けているのに、気温が1度下がっているって、どんだけ外は寒いんですかぁーーー!!
茶の間に付けていたBOSEのアンプは以前はこのガレージに置かれていたやつである。
しかし、もともと故障していたアンプであったが、昨年、いきなり雑音が入りだしたので、取りはずして以来、ガレージには音が消えていた。
流石にBOSEのアンプを処分するのはもったいないので、修理に出して無事に直ったのである。
更にガレージにBOSEのアンプは贅沢でしようという事で、ガレージに置くのをやめて今回、茶の間のパイオニアのアンプと交換したかったのだ。
そこで取り換えたパイオニアのアンプとチューナーをこのガレージに置いて、以前のようにラジオが聞けるようにする。
Before
水平器を置く場所にアンプと
CD付チューナーを置く。
after
これで、ほぼ1年ぶりに
ガレージに音が蘇った。
うーーん♪
やはりガレージにはラジオは
付き物でしょう。
そして、これから吹雪になるという予報を信じて、除雪機を直ぐに使えるように、バッテリーの接続を行う。
確かに夕方買い出しに行くと、吹雪にはなったが、猛吹雪とまではいかなかった。
とりあえずは、冬の準備はこれでひと段落!!
まだまだやりたいことは多いが、これからこのガレージはS2000が無くなり、作業場として大活躍する予定である。
(しかし、寒いからなぁーーー。寒がりのオヤジとしては、冬はもう冬眠かな??笑い♪)
良かったらこちらのブログにも遊びに行ってみて下さい。