昨日の暴風雨は猛威を振るって、オヤジ家はたまたま2時間の停電で済んだのですが、いまだに十勝の方では停電が続いている場所もあると聞きます。
やはり災害の備えは必要ですねぇーー。
特にここ、北海道では、もう冬の為、暖房が無ければ本当に死活問題となってしまいます。
さてさて今までほぼ半年間、ガレージ作りだけにいそしんでいたオヤジ。
昨日の休日の第2ガレージの片付けをもって、今年のガレージ作りはほぼ終了した。
そして今日の休み。
何故か朝から何もやる気が起きない自分がいた。
「バーンアウト(燃え尽き)症候群か??」
ひとり呟くオヤジがそこにいた。
第2ガレージが自由に使えるようになった今、やりたいことは色々とある。
除雪機のオイル交換や、発電機の修理。
そして、先日、釧路に行った時に、娘のセルボに付けていた、カーナビがぶっ壊れていることに気がついた。
昨年、セルボを買った時に、中古品ではあるが新しく付けた激安中華ナビ。
精度は良くはないが、一応CDが聞けオヤジのデジタルウォークマンからも音が出ていたので、満足していたのだ。
しかし先日の釧路の旅行の時に、タッチセンサーが急に働かなくなり、カーナビどころか、CDやウォークマンの音も全くでなくなった。
その中で8時間近くも車で走るのは辛いですよ。
もともと、オヤジは気に入った音楽を聴きながら、ロングランをするのが好きだから、音無しで長時間、アイスバーンを走るのは拷問以外何物でもなかった。
そこで、今日は娘のために、新しくカーナビを取り付ける事にした。
そして、今まで埋め込み型のカーナビを付ける為には、必ず必要な車速センサーを取り出すハーネスを手に入れる事とした。
アマゾンでは約700円。思わずポチリそうになるが、もともと通販は嫌いなオヤジ。
もしかして北見のカーショップで売っていないか??と、考えて、とにかく行ってみる。
10時30分に出発。何故か50km先なのだが、11時ちょいぐらいに到着。(距離と時間は・・・察してください。)
早速、カーショツプに行ってみると、ありました!!
200円ほど高いですが、車速センサー用ハーネスをゲット。
これね。これがあれば、配線に途中で金具を使って線を入り込ませなくて良いんです。
オヤジは基本、配線をキズを付けたくない人間です。
通販で買えば、早くても3日間ぐらいはかかります。
それが嫌なんですよね。
これがあれば、いつでもカーナビが取り付け出来ます。
目的の物を買ったオヤジは速攻で帰っても良かったのですが、娘が帰ってくるのは4時近く。
今は12時前なので、まだまだ時間があります。
そこで、久し振りにまたまたゲーセンでイニDのレベル上げなどを。
実はゲーセンはもう1年間近くいかなくなりました。
理由は勝てないからです。
いま迄順調に勝てていたのが、あるレベルを境に、なんどやつても勝てなくなったからです。
これがオヤジの速さの限界だな。と、納得して密かにゲーセンを引退したのが約1年ぐらい前でした。
1年前。中村賢太君のS15に何回もやっても勝てない為、ついに引退を決意したオヤジであります。
で、先日、あるきっかけで、暇つぶしにやってみたら、いままで勝てない相手にすんなり勝てたのです。
(多分、あんまり何度もやっていると勝てなくなるシステムが働くのではないかな??)
まあ、今回もあんまり熱く燃えないのですが、久し振りの峠という事で・・・・・・・
いゃーー。バーチャルの峠は良いですよ、失敗しても車壊さないし。本当に峠攻めている感覚にもなれますから。
今のオヤジの愛機。スバルWRX。初期型。
4WDなのにタイトなコーナーもガンガン曲がってくれる凄い奴です。
もちろんNSXよりもコーナリングが速いと言われるS2000なんか目じゃないです。
相手はRX-7 カナリーイエローのFDの高橋啓介ひゃん♪
高橋啓介ひゃん♪はとても強かったけども、4WDがFRに負けるわけには行かないでしょう。という事で、天下の宝刀、左足ブレーキを使いまくって何とか勝利♪
今までクラスC6だったのですが、急にC3になってしまいました。
ちなみに「あい」という女の子にしたのは、対戦する相手が女の子と思って油断するかな??という姑息な考えのオヤジであります。
しかし、もう今までのように熱くなることも無いなぁーーー。
ということで、ゲーセンのイニDはこんな感じです。
北見から帰ってきたのが午後1時過ぎ。
疲れたので軽く仮眠を取った後、何故かオヤジの家に置いてあったいま迄使われていない、カーナビを見てみる事にした。
一応使えるかどうか確認しようと思ったのだ。
すると、何でオヤジがこのカーナビを手に入れてそのままにしていた理由が分かった。
このカーナビ。メーカーはKENWOODではあるが、ハーネスがHONDA純正であったので、後でKENWOODのカーナビのハーネスを手に入れて、タントに使おうと思って、すっかり忘れていたやつだったのだ。
「HONDA純正のナビかぁーー。直ぐには付けられないなぁーー。」と、諦める事にしたときに、ふと思い立った。
「あれっ??HONDA純正という事は、SUZUKIにも相互性があるよな。それならポンつけですぐつける事が出来るじゃん♪」
しかもよーーく。よーーく見たら・・・・・
今日買ってきたこのハーネスが純正の為にもう、そのまま付いていたのだ。
今日の1日の時間と900円は何だったの??
_| ̄|○ ガックシ!!
まあ、気を取り直して、4時前に娘が帰ってきたので、セルボのカーナビの移植を行う。
4時30分には真っ暗になるので、30分ぐらいで取り換えを行わないといけない。
これがぶっ壊れた中華カーナビ。
まさに安物買いの銭失いである。
多分、もうオヤジは中華製は手を出さないだろうなぁーーー。
本当に30分ぐらいでカーナビの取付は終了。
急いでいたため、画像は無しです。
早速エンジンをかけます。
カーナビは正常どうり動いています。
更にDVDが付いていました。
オヤジ的にはCDやデジタルウォークマンが使えれば充分だと思っていたのが、まさかのDVD
付きの為、大満足でした。
こうして、オヤジのバーンアウト(燃え尽き)症候群は、くしくも極寒の中で、カーナビを取り付ける事で、無事に治りました。
いゃーーー。今度は何をやろうかなぁーーー♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PS:現在、娘のセルボはお世話になっているS車両の元にあります。(察してください♪)
と、書くと???なんで車屋にあるの??と思われるでしょう。
実は以前も三流さんからカーオーディオの交換は、バッテリーを外して保護装置を付けてから行わないと、車のコンピュターが狂うから、そのまま付けるのは止めたほうが良い。というアドバイスを頂いていました。
しかし時間が4時で暗くなってきたという事と、前もナビの取付で問題無かったので、そのまま行ったのですが・・・・・・・・・
見事、セルボのコンピューターを狂わせてしまいました。
その為、今は修理に出ています。
いゃーーーー。今時の車は素人が手を出すと、かえって高くつきますねぇーー。
素直にカーナビをお金を出して取り付けてもらったほうが、安かったでした。
まあ、これも高い受業料という事で。
_| ̄|○
スーパーガックシ!!
_:(´ཀ`」 ∠):
良かったらこちらのブログにも遊びに行ってみて下さい。