さて、昨日と今日は連休。
子ども達にも休みの日はガレージ作りだから、遊びに行きたいなら自分達で遊びに行きなさい。と、伝え、昨日からガレージ作りを行っていました。
相変わらずの快晴ですねぇーーー。
ここからはもう、ポイントオブノーリターン(引き返せない)だぞ!!
と、誰かがオヤジの頭の中でささやいた。
やるしかないか!!
と、一声かけたオヤジは快晴の中、外に出た。
秋晴れというよりは、もはや夏の残暑と言う感じで、朝から汗だくになっているオヤジである。
というか、初めての壁作りの為、いきなり壁が倒れるとかが無いように、非常に緊張して壁を起こし始めた。
まずは1枚目。
倒れても良いように、被害の少ないハウス側の壁から立ちあげる。
更に1枚なら倒れやすくなるので、横の壁も直ぐに立ち上げていく。
ここで、昼ぐらいになって作業はストップ!!
角材に打ち込むモクネジが無くなったのだ。
慌てて買いに行くオヤジ。
まさかと思ったのだが、一応、地元のホームセンターにいくと・・・・・
前回は2×4材は6本しかなかったのだが、何と山のように置いてあり、目的のモクネジもあったので、隣町の大きなホームセンターには行かずに、ここで75mmと90mmのモクネジを1箱ずつと、2×4材:6F(約180cm)、さらに軽トラを借りて12F(約3.6m)を3本購入。
もうこの段階でオヤジの精神は壊れ、2×4材!!いくらでもかかってこいゃーー!!と、お金を払いまくった。
(いゃ――人間、一回、サイフにひもが緩むと、気が大きくなり、1万円、2万円はすぐに払う気になるんですねーー。)
昼食をしっかりとり軽く仮眠を行ってから、午後から作業を開始。
しかし相変らず、1面の壁はクソ重たい。
本当に、これでコンパネ貼らなくて良かった。
本当にみんなは、コンパネ2枚を貼って、自分で壁を起こしているんだろうか??
全体の2/3ぐらいの骨組みを終わらせて、28日は終了。
作業は区切りの良いとこと、早めに終わらさないと、事故をおこしますからねぇーー。
また明日(今日29日)も作業を行うため、ドライバードリルとかはバイクのガレージに詰め込んで、終わりにした。
そして今日の29日も快晴であった。
朝から今日も汗だく。
昨日は3回も水風呂に入って、パンツを取り換えたが・・・・
早速、朝から作業を行おうと思ったら・・・・
尺金が無くなっていた。(いつもはなんでも3本ぐらい工具は持っているオヤジであるが、不思議と尺金は1本しかなかった。)
(道具は面倒でも、使ったらその日にうちにもとに戻したほうが、絶対に良いですねぇーー。)
結局、目の前に置いてあったのだが、いつもの違う場所の為、探すのに10分以上かかって、ストレスが溜まりまくった。
やはり整理整頓は大事ですねぇーーー。
さて気を取り直して・・・・・・残りの2×4材を数えてみると、10本ほど足りなくなるみたいである。
そこでオヤジはまた、地元のホームセンターに朝一に買い出し。
またその店の2×4材を全部買い占めしてしまった。
材料は必ず1本か2本余分に購入しておかなければ、必ず間違って切ったりして、足りなくなるのです。
さて気を取り直して、昨日の続きを行う。
再び、頭から汗が噴き出す。
朝一、バイクのガレージから写真を撮った時に、オヤジは致命的なミスを犯したことを悟った。
それは・・・・
除雪機をバイク用のガレージから出してから、ガレージを作らないといけないかったのだが、そのまま作って出口をふさいでしまったから、除雪機は一回バイクを出してから、出さないと行けなくなった。
こうなったら、どうしても、今年中に作り上げなくてはいけなくなった。
一生懸命やっていると、周りが見えなくなるんだよなぁーーー。
今回、大活躍したのは、100均で購入したシャコ万と呼ばれるクランプである。
お互いの柱を取り付けるときに、このクランプを2個、お互いの柱に付けて、モクネジを打ち付けたら、
ものの見事に、ピッタリと隙間なくモクネジを打ちつけることが出来た。
壁を立ち上げたら、右から2番めの柱が、微妙に斜めになっていることに気がつく。
そこで脚立に登って、いったんモクネジを外して再び打ち込む。
こんなに位置がずれていた。
ここで、今回初めてケガをしそうになった。
この隅は凹んでいたのだが、脚立を建てたときに、充分安全確認を行って登った途端、2段目でいきなり脚立が、オヤジの足元から消え去り、オヤジは柱にしがみついて、地面に寝そべっていた。
何が何だかわからなかった。
脚立が倒れた時が付いたのは、少し後であった。
幸いなことに軽い打撲ですんだ。
「いかんいかん。気が緩んできた証拠だ!!気を引き締めて行こう!!」
オヤジは再び、充分に脚立の足場を確認して、作業を開始した。
しばらくして、緊張がと切れたのか、柱の上に置いてあるモクネジの箱を落として、モクネジを全部ばらまいてしまった。
ここで一休みを行うオヤジ。
残りの3枚目の壁を打ち付け、上の木の枠に更に全部もう1枚打ち付けて、上の枠も2重にし終えたときに、再びモクネジの箱を、上の柱から落としてしまった。
時刻は午後3時過ぎ。
少し早いが、今日の目標まで終わったことだし、モクネジの箱を落とすという事は、緊張が持続できないことだと思い、今日も少し早いが作業は中断した。
そして今日が昨日とは違って、工具や道具は、元あった場所に全部もとに戻しておいた。
結局、時間はかかろうとも、道具は元に置くほうが次回探さなくてすむので、逆に楽な事を昨日の尺金紛失事件で思ったのだ。
とりあえず、今日はここまで。
組み上げてみると、意外と大きい。
たった2日間で、一気に大きなものがオヤジの庭に出来たので、周りの人も騒ぎ出した。
向いのおばあさんや隣の人がわざわざやって来て、
「何作っているんですか??」と、聞いてきた。
「いゃーーぁ。こいつ(S2000)を入れる車庫です。」
「だけど、初めて作った見たけど、分からない事だらけですね。」と、オヤジは頭をかきながら苦笑した。
まだまだやる事はいろいろあるし、更にいろいろ勉強しないといけませんが、やはり物つくりは面白いですねぇーー。
また、本職の人は、やはりこんなものを簡単に作り上げているから、やはり凄いなぁーーー。
と、改めて本職の凄さにビックリするオヤジであります。
よかったら、こちらのブログにも遊びに行ってみて下さい。