現実逃避♪ | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

   さーーて、今日から始まった、第2ガレージの片付け。

 

 

 

 

 正に災害級の散らかし方ですねぇーーー。

で、片づけを始めたオヤジであったが、案の定、途端に現実逃避を始めてしまった。(笑い♪)

 

 まずは、ほんの少しだけ余裕のある空間に、邪魔な棚を入れてみる。

 

 

 今回、第一ガレージの仕舞っていた工具(または捨てていたともいう。)をこっちに持ってきてみて、揃えてみた。

 

  うーーーん。しかし、なんだなぁーーー。見事に全部、電動工具は2台から3台ずつ持っていたなぁーーーー。自分自身ながらのアホさに、笑いが出てしまった。(苦笑♪)

 

 その際に、前回2台もあった作業台のうちの1台を入れようとしたのだが、(上の白い台ね。)どうしても奥行きが合わなくて入らない。

(?????なんで今まで入っていたのが、入らないんだ???)

と、よーーく考えたら、もう1台の長いほうの台にこの棚が入っていたのだ。

 

 早速、2台の台をばらして、長いほうの台の奥行きのある角材をこちらの台に入れて作り替える。

 

こんな作業が、地味に時間を食ってしまう。

 

 

  はーーーい♪ここから、オヤジの脳髄はブチ切れました♪

2台の作業台を解体しているうちに、オヤジの脳髄は、すっかりトリップ状態化し始めて。

 

 気がついたら、片づけを行わないで、作業台の上に、またもや金網をくつっけて、工具掛けを作り始めました。

 

 もう完全に現実逃避をし始めました。

 

まずは、作業台の水平出しを確認。

 

 

 問題ないみたいですね。

 

 ここで邪魔な除雪機、ガソリンタンク、エンジン式耕運機を第一ガレージに移動。

 

 あらあら、ここにはもうバイク以外置かないと決めたのは、経った数日で破られてしまいました。

 

 オヤジ談:約束は破られるためにある♪(苦笑♪)

 

 

 

 

うーーん。じまんのバイク小屋が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

_| ̄|○ ガックシ!!(苦笑♪)

 

 さらに、工具を隠していた棚を整理すると、嫌な予感が・・・・・・・・・・・・・・・・・

工具箱を開けてみて、予感が当たった。

 

やはり同じやつを2台も持っていた。

 

 しかもこの工具は、今や無用の存在となった工具である。

※ 車のボディの板金で、鉄を叩いたり伸ばしたりする方法は、もはややらなくなった修理方法である。

今はプロでも凹んだパーツを切り取ってて新しいパーツに張り替え、更にパテで修正するという方法をとっている。

 

  どこかに1台は持っていたと思っていた、車の板金修理の当て金だが・・・・自分でも2台は流石に手に入れていないと思っていたのだが・・・・

 

 整理整頓をしていなかったオヤジの為、多分、探しても無くて余分に手に入れてしまった代物である。

 

 うーーん。皆は整理整頓。しよーーな。(笑い♪)

 


 

気を取り直して、また工具掛け作りにいそしむ。

 

 2台のバイクや耕運機、除雪機などが、ここから無くなったので、実に作業がしやすい。

 

 今回の件で判ったのだが、オヤジはどちらかというと、車やバイクを運転するよりも、こんな風なDIYをしているのが一番楽しい。

 

 ほぼ、1ヶ月ぶりに、第2ガレージ内の工具が自由に使えるようになったため、もう勢いは止まらない。

 

 今日は残念ながら、強風で外は雨。しかし、ガレージ内の作業の為、全然苦にならない。

時刻はもうすでにお昼を過ぎていた。

 

 いつもは昼食抜き、休みぬきで頑張っているオヤジであるが、ここは主(あるじ)さんの忠告に従って、お昼を食べ、15分ほど休むべく軽い小休憩。

 ソファーに横になった途端、いきなり深い眠りに落ちた。

 気がついたら時刻は、午後2時。

  深く眠りすぎたせいか、しばらく頭がボーーツとする。

 

 休憩は大事である。

 休憩をしないと、その分時間が使えると思っていたのだが、明らかに作業効率が落ちるのである。

 

 休憩後のオヤジは再び、やる気が満ちてきた。

 

 片付けに??

いや、作業台の上に網をかけて工具掛けを作るDIYにだ。(笑い♪)

 

この白い台の上に、2×4材で柱を取り付け、その柱を土台にして金網を貼る。

 

 その間、一番右側の充電式電動ドリルが出しずらいので、このホルダーを外して、更に左側に付け替えた。

 

 

 うーーーん。しかし、何だなぁーーー。

上から

丸鋸2台。(実はそのほかにも、スライド丸ノコを1台、もう手に入れているのである。)

サンダー3台、

中段

ジグソー3台、ポリッシャー1台、ブロアー1台、ディスクサンダー2台。

下段

エァーベルトサンダー2台、エァーサンダー1台、エァーインパクトレンチ1台、電動カンナ、3台。

※現在は2×4材を使用しているため、電動カンナはもはや無用の長物である。

 

で、さらに網をかけたところには・・・・

 

 

 なんと恐ろしい事に、コード式電気ドリルが5台、更にもう使えなくなった充電式電動ドリル2台、インパクトレンチ1台がディスプレィされている。

 

 ※現在はこの棚の横に充電式ドリルドライバー3台、インパクトドライバー2台が主要機種であって、コード式の電気ドリルももはや無用の長物と化している。

 

  うーーん。もう下手したら、工具のお店屋さんと間違われるレベルだなぁーーー。 苦笑♪

 

 こうして、またもや至福の休日を送るオヤジ。

 

 今日は片づけは出来なかったが、今まであった工具を全部、このコーナーに集約出来たために、今後の作業がはかどるであろう。と、心を躍らせているオヤジである。

 

 PS:今度の休みこそ、第2ガレージの片付けだーーーっ!!(強い決意!!)

 

 

 

 

  良かったら、こちらのブログにも遊びに行ってみてください。