先日のココの異常が何とも無くて、ホットしたオヤジ。
そのせいか、次の日は朝寝坊をしたり、いつもの早起きが今日の休日は何となくやる気が出なくて、朝7時30分まで布団の中で、うつらうつらしていたオヤジであった。
時刻はもう9時近くになっていた。
「そろそろやるか。」と、ガレージ作りにようやく重い腰を上げたオヤジである。
仕事は段どり8分と言われる。
9時近くにガレージの内装作りをやり始めたオヤジは、電源ケーブルを用意しては、木工用のドリルの刃を第2ガレージに取りに行って、またひと段落したら、今度はメジャーを取りに行くという、何回も行ったり来たりして、30分ぐらいかかって、ようやくガレージの内装を本格的にやり始める事ができた。
前回の休みで、夕方にホームセンターでコンパネをカットしてもらっていたので、始まれば内装はどんどんできてくる。
1時間後の10時30分ぐらいにはほとんどの、内装を貼り終える事が出来た。
ところが残り、あと少し。と言うところで、残念ながら時間切れとなった。
10時30分から、今日は娘と北見まで食材を買いに行くのだ。
本当はこのまま作れば、今日中に終えることが出来たのだが、やはり主夫は自分の事+家族の事と、二つの事を同時にこなさないといけない。
もはや完全に通勤やお買い物車になり下がったかわいそうな2000.(笑い♪)
昼から夕方まで何だかんだ、用事を終わらして、帰宅してきたのは午後6時。
まだ外は明るい。が、もう夏になるのに外は急速に冷えてきた。
そこでオヤジは厚めのジャケットを羽織り、いままでやれていないかった事を行った。
それはコンテナ・ハウスと隣に埋めた束石を金具で固定する事である。
今までそんなことは1回も行っていなかったのだが、前回のバイクを停める盗難防止用の安全ロックの金具が、強風で壊れたのを目のあたりにして、コンテナ・ハウスが動いたらと、怖くなったのだ。
これね。こんなに頑丈な金具が何故だか、鍵が破壊されていた。
まあ、普通は絶対にそんな事は無いですが。
で、前回は何か妙案はないかと、大手のホームセンターに行って、何か使えるようなものは無いかと、散々、頭を悩ましていたのだ。
で、考え付いたのは、このL字型金具同士を、ボルトでつないでしまおうという事であった。
ただし、1ヶ所だけハウスの留め金と束石の間が10cm以上あるので、(使いたいネジの一番長いネジは10cmであった。)この場所をどうしょうか??と、考え中であった。
で、今日も北見の大手ホームセンターに、良い材料は無いかと、物食中となった時に、散々考えていたら、一つの物が目に飛び込んできた。
それは、長さ20cmほどのネジが切られていた、鉄の棒であった。
しかも値段はたった100円!!
それを購入したオヤジは帰宅するなり、長いネジが切られた鉄の棒を、金ノコで切り落とした。
で、完成したのがこんな風な感じ。
まずはこのコンテナ・ハウスが風で煽られることなど、絶対に無いのだが、やはり一種の安心料と言うか、やらないで後悔するよりも、やっておいたほうが良いというだけのものである。
ただし、やはり自分で作り上げるものは、手を抜いたら必ず後で後悔することがあると思う。
これで、次回はガレージの内装の完成編と、次に最大の難関!!
カタナをガレ-ジ内に入れる事である。
ただ今、あの250kgのクソ重いカタナをどうやって段差30cmぐらいある、第一ガレージに入れるかを思案中である。(笑い♪)
(※動いていた時は、エンジンをかけて半クラを使って登っていけたのだが、ナンバーを切ってから早数年。前回みたいに人力でガレージ内に入れないといけないからである。)
よかったら、こちらのブログにも遊びに行ってみてください。