今日の休みは、いよいよ待ち焦がれたS2000の初乗りである!!
はやる心を抑え、オヤジはまずは、S2000の主治医のS車両さんにS2000を持って行った。
昨年、あまりの運転が楽しくて、オイル交換をする時期を忘れていたのだ。
そこで、朝のうちにオイル交換を行い、終わった後、のんびり走り回ろうかと思っていた。
オイル交換を行い、洗車後、S2000のウォッシャー液が無い事に気がついた。
そこで、家に戻ってきて、ガレージに置いてあった、ウォッシャー液を入れた時であった。
ふと、玄関のカギ穴の金具が緩んでいることに気がついた。
そのままにしていたら、今度は鍵が開かなくなる事があるので、オヤジはガレージからドライバーを取り出して、増し締めを行い、カギ穴の金具を締めなおした。
そして鍵をかけると、今度はカギが回らなくなり、玄関のドァーが閉まったままとなった。
ネジの閉め方の加減で、カギの戻りが干渉して、動きが渋くなるのだろう。
このまま遊びに行けば、娘が帰った時に家に入れなくなるので、オヤジは再び、カギを何回か回して、カギが解除されるされるまでそれを行った。
何回か行った時に、上手い具合にカギが解除されて、ようやく、玄関は開いた。
このままでは、遊びには行けない。
オヤジは仕方なく、カギを一度緩め直して、再び締め直し、以前、持っていたカギ穴スプレーをかけて、スムーズに動くように直した。
この段階で、かなり天候は悪くなっていた。
物事を行うときに、何回かケチが付けば、それは無理をして、おこなわないほうが良いという事だ。
以前、S2000を購入の1週間後、スタッドレスのすり減ったタイヤでのドライブに誘われたが、オヤジ何か嫌な感覚を覚えて、S2000での参加を拒否。
友人からはかなりの非難を浴びたが、パジェロミニでの参加でのドライブを行ったのだが、その結果、
その日、パジェロ・ミニは何でもない道路で見事に半回転を決めて、半損を行い、その1週間後には、今度はタント・カスタムでまたもや、冬道でスリップ。
今度は全損事故を起こしてしまった。
事故らしい事故は、もう20年近く起こしていなかったのだが・・・・
そんな経験もあり、今日は初乗りではあるが、何故だか気の乗らない日となった。
バイクに乗っていた経験上、こんな時は無理をして乗っても楽しくないし、また事故を起こす元である。
そこでオヤジは走りかけた途中で、S2000で走ることを止めてしまった。
途中、気になる場所があったので、そこに寄ってから帰ることとした。
その場所は、オヤジの住んでいる隣町で、130坪の土地が50万円で売られている。という場所であった。
130坪というと、オヤジの家の土地が100坪であるので、何もない土地が1.3倍で50万円。
これが新しくガレージを建てたとしても、かなり安くあがるのではないかと思い、かなりの期待感を込めて見に行ったのだ。S2000で行けば、そこまでの入る道路の狭さも何となくわかるからだ。
すると、その場所はやはり値段の安さ分はある場所であった。
確かに土地は充分に広いのだが、入っていくところが少し登坂で、その入り口が一番高く、後は急な下り坂であった。
しかも周りには結構大き目な木が、何本も生い茂っていた。
早い話、街から急に森の中に入ったような感覚である。
これならまだオヤジの使っていない土地を開拓したほうが早いぐらいである。
そのため、ガレージを作ろうとしたら、坂になっている土地を平らにするか、基礎を数メートルの高さまで上げて作らなくてはいけない。
いくら土地が安くても、多分、基礎代だけで、何百万円もかかる感じである。
「そうだろうなぁーー。うまい話には裏がある。安い物件には、それなりだ!!」それを身をもって体験した事であった。
ただし、今流行りの森でキャンプをしたい。と言う人には、うってつけかもしれない。
何時間も遠くの森に行って、慌ててキャンプを行うのではなく、場所は町のど真ん中で、しかも土地が広いから、あんまり近所に干渉もされることもない。
さらに物を忘れたとしても、車で10分も走ればお店があるから、全然、OK!!である。
だぶん、こんなアウトドァーの好きな人なら、ちよっと面白い土地だと思った。
もしくは自分の家に建機がある人。自分で土地をならせるなら、激安の場所ではないかと思う。
場所を書くと不動産関係の人に迷惑がかかると思うので、ここでは記しないが、こうしてオヤジの新・ガレージ作戦は、またもやここで終了!!
だけど、面白いですよーーー。もしここに自分のガレージが持てたなら。
どうやって作ろうかなーー?と、色々と想像できますから。
雲行きが怪しくなったので、速攻で帰宅。
残念ながら今日は初乗りではあるが、オヤジ的には戦闘開始モードではなかったので、S2000とのお話は次回の機会に。
家にかえるなり、残念ながら雨が降り出してきた。
よかったら、キョージュのブログにも、遊びに行ってみてください。