前回の休みに作ったTレンチホルダー。
作った当日は満足していたオヤジであるが、直ぐに嫌になった。
理由は・・・・
カッコ悪いからである。
Tレンチホルダーとしては、充分に機能するもの、使うときはTレンチを上にあげるため、使いずらいのと、第一、凄くカッコ悪いと感じたからだ。
やはりネットでの収納が一番良いと感じたのだが、Tレンチをうまく掛ける良い金具が見つからなかったのだ。
そんな時に前回、100均に行って、たった1個しかなかったのだが、
凄く便利な金具を見つけたオヤジである。
この金具である。
1個100円ではあるが、これならTレンチを掛けるのに、必要な個数を買っても、1,000円弱で買えてしまう。
もちろん大手ホームセンターに行けば、もっと便利な金具があるとは思うのだが、何せ同じ働きだったら、値段が安いい方が良いという信念を持っオヤジである。
残念ながらこの100均の金具を探すのに、隣近辺の100均を探したのだが、どこも在庫は無かった。
(しかし、この段階で素直に金額の高い金具を買うほうが、車を使う時間的、ガソリン代的にもはるかに安いとは思うのだが?????)
丁度、リッター1円安いだけで、隣町までガソリンを入れに感覚と同じですね。(笑い♪)
ガレージ内はS2000が収められているので、木材のカットと加工は外でやり、結局、時間は4時近くまでかかった。
前回はこの真ん中の穴にTレンチを入れていた。
今日も晴れていたので、1日中外にいても寒いと感じる事はなった。
で、今回作成したのは、TレンチホルダーVer2である。
いま迄の枠に、コンパネを貼って、更にネットを2段式にしたのだ。
まず、裏側にコンパネを貼る。
水平器で水平出しを行う。
そして、購入したネットを貼ったら終わり。
ついでに、家で余っていたネットも貼る。
後はこの金具を10個探してきて、Tレンチを使いやすい位置にひっかけたら終わり。
(もしかしたら、北見に無ければ、100均の金具を探して150キロぐらい離れた、釧路に行く可能性が・・・・)
無いとは言えないオヤジであった。
チャンチャン♪