あとがき。たかが車。されど車。 | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 先日、パジェロジュニアのオイル交換の時期が来た時に、ふと気になったことがあった。

それはS2000の走行距離。

 

 その時に、走行距離は1008kmとなっていたのだが、気になったのは全走行距離。

107326kmとなっている。

 

 S2000は5月30に車検を取ったばかりだ。オイル交換もその時に、当然行っている。

10万kmになるから、タイミングベルトも調べてください。と言っていたので、オイル交換は約10万kmだと記憶して調べてみたら・・・・・・・

 

 オイル交換時99,000km。次回オイル交換は104,000kmとなっていた。

 

 やばい!!やばい!!いつの今にか忘れていて3,000kmも走っていた・・・と思ったら、考えたら2ヶ月も経っていないのに、もう8,000kmも走っていた事となる。

 

 前回の2日間で1,000kmはわかるのだが、たった2ヶ月で7,000kmも一体どこを走っていたのだろう??

 それだけS2000とのドライブが楽しいという事なのだろう。

 

 先日、かみさんの命日のお参りにお坊さんが来てくれたのだが、「オヤジ君。ずいぶん変わりましたね。奥さんが亡くなられたときは、非常に刺々しくやりきれない雰囲気だったのですが、今は前よりもおだやかで若々しくなった感じですよ。」と、言われた。

 

 そして、S2000を指差し、「車3台を維持していくのって大変でしょう。」と言われた。

「いゃーーー。周りでは、かみさん亡くして、いい歳こいてスポーッカーなんか買って、ついにとち狂ったと思われているんでないですか??」

「まったく趣味(車)のために働いているようなもんです。」と、オヤジは苦笑いをした。

 するとおぼうさんは「いや。趣味はお金がかかるものです。何もすることが無くて、パチンコなんかでお金を無くすより、よっぽど良いですよ。」

「人間、一度だけの人生。自分が楽しまなくてどうするんですか。」と、にこやかに笑って帰っていった。

 おぼうさんの言葉に、オヤジは確かに人生は3つの坂。登り坂あり。下り坂あり。まさかあり。だなと感じた。

 

 かみさんを失ったことは今でもオヤジの最大の苦しみである。しかし、人生は一度限り。

 毎日をかみさんを失った悲しみで苦しんで終わらすか?それとも一歩前に進んで、自分で幸わせを見つけるかは,すべて自分次第。

 それならばこれからも、一歩前に進み続けるしか無いな。と、感じたオヤジである。

 

 たかが車。されど車。その中で、たぶん、オヤジはS2000によって、かみさんの死から一歩前に進めたのではないのかな??と思った日であった。