密林!!パネェーーー!! | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

  オヤジは通信販売は嫌いだ。

 

 正直な話、いま迄、どうしても手に入らない商品の購入に数回しか使ったことが無い。

 実際、実物を見ながら購入したい為、何年か前にビューエルの工具を探して、インチサイズの工具を、200キロ先の旭川の工具屋さんのアストロプロダクツで購入した話を、ブログでUPしたことは、古い読者なら知っているだろう。

 また、ブログ上でお付き合いのある、主、(あるじ)さんが、デジカメを購入するときに、電器屋さんて下見をしてから、通信販売で購入をしたときは、何ですぐに手に入る、電器屋さんで買わないのかな??と思っていた。

 

 そんな時であった、先日の巨大ラジカセでなかった、カーコンポの電源BOXを作っている時であった。

 

 こいつね。

 前回、作業台を作るときに大活躍してくれた、電動ドリルドライバーのバッテリーが1個死んでしまった。

 

 

 このトライバーね。

 

 通常、この手の電動ドリルのバッテリーがダメになった時は、新しい違うタイプの新品の購入となる。

 何故かというと、古いバッテリーを新品に1個買うとなると約8千円。古いバッテリーのリサイクルで、中身のバッテリーを交換してもらっても、1個5千円となるのだ。

 

 

 

 

このバッテリーね。

 対して新しい電動ドライバーは1万円でバッテリー2個付きで約1万円。

普通はどう考えても、新しいドライバーを購入したほうが、バッテリーが2個付きで新品になるので、お買い得だからだ。

  こうしてオヤジの工具のコレクションには、ドライバーは何ともないのだが、バッテリーがダメになって、買い増ししたドリルドライバーが、どんどん増えていくのであった。

 

 こんなふうにね。

そして、今回もまた買い増しをしようと考えたのだが・・・・・・

 

 やはりドライバーが2個あると凄く使いやすい。

そこでオヤジは無い知恵を絞りだして考えた。

 とりあえず、オヤジの嫌いな通信販売を調べてみよう。と。

すると、やはりバッテリー1個の値段は8千円から5千円の間であった。

 ここで仕方なく一番安い、5千円のリサイクルバッテリーを購入しようとしたのだが・・・・・

 

ふと、何の気なしに互換性バッテリーと検索してみた。

 

 すると、あるわあるわ、1,960円から3,980円のラインで、次から次に出てきた。

 

 これが新しく来たバッテリー

 

 もちろんオヤジは激安価格のバッテリーをすぐにポチリました。

すると、消費税無料、送料無料という事で、後は銀行振り込みだと思っていたら・・・・・

なんとコンビニへの振込もできると、初めて知りました。

 オヤジはリーマンの為、銀行振り込みは休みしか利用できないので、それも通信販売がめんどくさいと思っていた理由の一つであった。

早速・・・・1週間もしないで商品が届きました。

1万円の出費だと思っていたのが、何と2千円で購入出来て、大満足のオヤジであります。

 

 そして、今度は前回、タントカスタムのフェンダーの塗装の時に、電気で動く紙やすりの付けれる、オービタルサンダーというもので、サビを落としていたのですが、どうしても動画を見ていたら、その手の小型のサンダーが欲しくなっていった。

正確にはコーナーサンダーという名前です。

 ちょうど形は小型のアイロンで手に平に収まるぐらい小さい奴です。

 画像を出そうと思ったのですが、ネットから出せなかったので、興味のある人は検索してください。

 

 早速、某、ホームセンターで見に行ったのですが、コードレスの商品は、本体が2,980円、バッテリーが1個1,480円、充電器が3,980円で、合わせて税金を入れたら9千円もかかる商品であった。

 流石に充電式は高い為、コード付きでも良いなと思ってみると、こちらで5,980円。税金を入れたら約6,600円であった。

 

 こちらも流石に趣味に7千円は高いと考え、せめて中古品が出たら、3千円ぐらいで購入しようかと考えていたら、ふいと、オークションというものを思い出した。

早速、ネットを開きコーナーサンダーと検索をしたら、な、なんと、新品が税込み、送料込みで、1,700円で販売されていたのだ。

もちろん、思わずポチリました。

 

流石に密林パネェーーー!!と叫びました。(正確には通販全体であるが。)

 いやーーーー。通信販売ってこんなに良かったのですねぇーーー。

始めて知りました。(いまさらかよ。)

 

さてさて、あれから作業台にコンセントの追加と、前回の失敗した穴を隠す作業を行いました。

 

 

 

あれから穴を隠すために、大きな穴を開けたパネルを作りましたが、どれも中の穴が見えて失敗!!

それで、前回付けられなかったゴムのカバーを接着剤でくっつけて、汚い穴の処理を誤魔化しました。

 

更に、作業台でハンダコテを使っていたら、電源が近くに無かったため、非常にめんどくさかったので、今回は露出コンセントの設置を行いました。

(本当はコンセントの設置は電気工事の免許がいります。オヤジの場合は、電源タップにコンセントを付けることで、正規の電気工事でない事としています。はたしてこれでいいのかどうかは???わかりません。)

 

画像が反転しないで、勘弁ね。

 

これで、作業台の仕事ははるかにやりやすくなりました。

 

相変らず、S2000は買い物車と化しています。

今日は娘1号と久しぶりに北見に買い物。しかし、あちこち買い物に行きたい2号と違って、オヤジも娘1号も必要なところにいったら、もう見るところがありません。

そこで、久しぶりにいま迄閉鎖されていたゲーセンへ。

 

勿論、やるのはイニDです。(湾岸は強い奴がいなくなって飽きたからね。)

 

弟、高橋啓介ひゃんをブレーキングドリフトで抜かし、

 

 

 高橋涼介しゃんに苦戦しながら、慣性ドリフトが出来るようになり勝利!!


そして、慣性ドリフトをマスターしたオヤジはタッ君にも勝利しました!!

このまま、敗戦しない為、1時間ぐらいで止めたオヤジであります。

何故って??

だって、どんなヘアピンもノーブレーキで突っ込み、慣性ドリフトで曲がれるようになれば、相手は必ずブレーキングで曲がるために、自然とオヤジのほうが速く走れます。

久しぶりに楽しんだなぁーーー。

 

あっ。これが今のオヤジの愛機!!

もちろん、S2000であります。

とーぜん、帰り道は軽自動車にあおられながら、のんびりと帰宅したオヤジであります。

やはり実車の運転のほうが、はるかに楽しいです!!