パソコンの机の魔改造。 | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 第2ガレージ内のS2000を見たい為だけに、壁一面にパソコン用机を作ったオヤジ。

 

しばらくはこれで満足していたのだが、とうも使い勝手が悪い。


 机の上にパソコン用のモニターやキーボードが置かれているので、書き物がしたい時は、キーボードを避けて使うのだが、それでもやはり使い勝手がどうしても悪かったのだ。


そこで、今回はこのパソコン用の机の魔改造を行おうと決めたのであった。


 何故かオヤジの不用品置き場にあるパソコンモニター用のアーム。

(一般家庭にはこんなものは絶対に無いよなぁ‐‐。)


 イメージ的にはお医者さんが使っている、パソコン用のモニターアームや歯医者さんが使っている、パソコン用のモニターアームだと思ってほしい。


 これなら邪魔ならパソコン用のモニターを机の横にどかせば良いし、第一モニター用の足が無いから、モニターの下にキーボードを置いたり、簡単に机の上を拭くことが出来るから、お掃除に楽にできる。


 という事で、早速取り付けに入る。


 机の脚の部分と、ネコのウォーキング用の棚にパソコンのモニターを付けるアーム用の主柱を取り付ける。




さらにこれに買ってあった金具を取り付け、アームを取り付ける。その時、先にアームにモニターを付けていたので、かなり重くて苦労しながら付けようとしたが、どうしても付けることが出来ない。





 ふと気が付きモニターを外して、アームだけ取り付けたら、すんなり付けることができた。(まったく、段取りを考えないで行きあたりばったり行うとこうなってしまうのだ。)











 取り付けが終わって、後はパソコンの取り付けや配線処理を行って、しばらく満足していたのだが・・・・


 ある致命的な欠陥に気が付いてしまったのだ。






 それは・・・・前のモニターからは、モニターのスピーカーから音を出していたのだが、このモニターにはスピーカーが無いせいか、音が出てこないのだ。


 しかも、前のモニターよりも大きいので、画面を見るときは必要以上目を上下、左右に動かして、読みづらいし疲れるのだ。



そこで、オヤジはあっさりと、前に使っていた小さいモニターに交換。(アームもモニターが大きいせいか、金具が少し曲がっていた。)











 

 おかげで、今までどうり画面は見やすくなり、机の上で書き物をするときは、キーボードを後ろに下げるだけで、目の前に大きな空間が出来た。


 ついでに、モニターから音を出していたコードを、机の上の小さいアンプにつないで、横のスピーカーから音を出すようにしたら・・・・・

 

 YOUTUBEの音楽も良い音で聞こえるようになり、何だか机の上がちよっとした贅沢な空間となってしまった。




 ココも棚の上から、オヤジの作業を心配そうに見下ろしていた。


 いゃーーーー。出来合いのものを作るのも良いが、このように何もない所から、新しい物を作ることは、大変であるが非常に楽しい事である。


(ちなみに、実際に作業に動いた時間は1時間ぐらいなのだが、たったこれだけの事をするのに、考えながら作ったので、休日1日をかけてしまった。)


やっぱり、プロと素人の差は、作業の早さなんだろうなぁーー。