GRガレージに行こう!!3 | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 いやーーーっ。昨日、続きを書こうと思っていたら・・・・いきなり気を失って12時までソファーで寝ていました。

歳をとると、疲れがボディブローのようにジワリジワリとやってくるんですねぇーー。と、言い訳などをしておいて、さてさて2の続きです。


 昼食を終えたオヤジ達が次に向かった場所は、娘1号の行きたい場所で、札幌の美術館である。

 今回はあのブリジストンで有名な石橋オーナーの所有する絵画が展示されているのだ。


 子供達には解る解らないに関わらず、なるべく本物を見せあげたいと思っているオヤジである。



 美術館には15分ぐらいで到着。



 ここでは、もう一つの美術館もセットで見れるので、セット価格での入館を申し込む。


 しかし、まあーーー。美術館に入って絵を観賞している人たちは、オヤジ家とは似ても似つかず。身なりとか仕草とかで、なんかセレブの人達ばかりが多いような・・・・・


フン。田舎者で何が悪い!!と、勝手に卑下して中の絵画を鑑賞する。

 まあ、オヤジ一人なら絶対に一生見ないだろうなぁーー。


 いつも思うが絵画とか音楽と言う芸術は生活には直接関わりはないが、やはり心の栄養になるんだろうなぁーー。と、普段見れない絵画を目にして、オヤジはシミジミと思った。


 絵画を1時間ぐらい観賞をした後、次に向かうのは札幌水道記念館である。ここは何があるのかわからないが、入館料が無料と言うのが実に良い!!


 外は次第に暑くなり、今年初めてエァコンを入れながら水道記念館に向かう。(もう夏が来たんだなぁーー。サンサンと降り注ぐ太陽の光を感じながら、オヤジはタントを走らせる。)



おおっ!!さすがわ札幌!!


フェラーリが走っているっぺ!!急に田舎者に成り下がるオヤジである。


 水道記念館も30分ぐらいで到着!!ここは小さい子供達を遊ばせながら、水道について学んでもらおうというところらしい。


一応、ブログOKという事で、オヤジは中をバシバシ!!撮る。










 知ってました????

シャワーやお風呂に水を使うと、これだけの水が使われるんですねーーー。ペットボトルで具体的に並べられると、改めて水は沢山使われているんだなぁーーと。

 (実は最近、毎朝のトイレ掃除には、お風呂の水をバケツに汲んで来て、使っているんです。)

 いやはやセコイというか、節約と言うか???変な所をケチっているオヤジである。



べつにバイク資料館ではないのですよ。昔はバイクや自転車で、(水道料金の検診だと思う。)ウォーターマン(と呼ばれていたかなぁーー???)がやってきて、人々に美味しい水が届くようにしていたと書かれていました。



うーーん。実に大変なお仕事である。






ここは15分ぐらいでさっと見終わる。


本来はこれで今日の予定は終わり!!宿泊先のホテルに行ってくつろぐ予定であるが、時間は只今午後2時30分。


 6時に予約したホテルにはまだまだ入れない。そこで、明日の予定の今回の本命のGRガレージに行く事に急遽変更。


 こんな風に臨機応変に出来るのが、家族旅行の醍醐味である。


期待にワクワクするオヤジ!!


さあーー。いよいよ今回の旅の大本命のGRガレージ編です。


また明日!!