オヤジの住んでいるここ、北海道は春はまだまだ遠い。
バイクどころが、我がS2000の出撃もまだまだ先の予定であった。
外に出られずにあまりのヒマさに、どことなくだらけているココである。
オヤジの今日の予定は、格安で手に入れた古いカーナビをタントに取り換える事であった。
娘の希望通りにカーCDを聞けるようにしたのだが、やはりオヤジ家ではタントがメインに使う車であり、旅行には古くてもカーナビがあったほうが便利と言う事で、オヤジは前々から、カーナビに取り換えたいと思っていたのだ。
まずはいつものように、掃除を終えた後に、タントに付いている、カーCDを取外す。この間、ものの5分もかからなかった。
(うーーん・・・カギのかかっていないこの手のタントからカーコンポを盗むなら、オヤジも簡単にできるなぁーー。)
あまりにもあっけない取り外しの簡単さに、ふとオヤジはそう思った。
続いて今回手に入れたカーナビ。
10年以上前の旧型であるが、今までタントに付いていて壊れたカーナビと同じメーカーの為、もしかしてGPSとワンセグアンテナは共通するのではないか??と考えたのだ。
果たして・・・・結果は・・・・・
残念ながらカーナビはオヤジオの住んでいる住所を示さなかった!!残念!!失敗だ!!
時間は娘2号のバイトを送る時間となっていた。
しかし、GPSは拾っているのになんで現在住所を示さないんだ??悔しいけど、また今度の機会に、メーカーに対応を聞くことした。
そして、一旦工具を仕舞う。今回、オヤジがカーナビ取り付けで使った工具。
あまり数多くないか、しかし充分に取り付けに使える工具である。
ちなみにネットで見たのだが、警察に職務質問を受けたときに、マイナスドライバーが車の中にあったら、ピッキングを行えるということで、かなりやばいらしい。
オヤジなんかしょっちゅう、持ち歩いているので、車上あらしの常習者かと思われるだろうなぁーー。(笑♪)
なんやかんやで、タントを移動させるために、再びエンジンをかける。その時!!
キターーーーーーッ!!
さっきまで全然、現在位置を表示しなかったカーナビであったが、急に現在地を表示したのであった。
ひとまず、これで、今日の目標は達成できた。
娘2号のバイトを送るのは1号に任せて、オヤジは家にあるゴミを投げにパジェロで行く事とした。
そこで、ふとオヤジは考えた。今日は雪解けが進んでいて、路面は雪が無い状態である。
そこでいくらタイヤのめがすり減ったS2000でも走れるのではないか??と。
いきなりS2000の出撃です。 (しかし・・・初回の出撃がゴミ投げだとは・・・か・悲しい!!)トランクの中にゴミをいっぱい詰め込んで、走り始めるS2000。いきなりガリッ!!と腹をする音がする。かなり悲しい!!
そして少し走ると、路駐している車があり、対向車がきていたので、対向車をやり過ごそうと停まっていたら、なにを勘違いしたのか、対向車も停まって、オヤジを先に行かそうとしたのだ。
たかがHONDAの2000ccの乗用車に何を勘違いしている事やら??????
その運転手は、たかがS2000をどこぞのフェラーリーかカウンタックのような、スーパーカーと間違えて、先に行かせてくれたみたいである。
ちょっと嬉しいオヤジであった。右手で軽く会釈をして、先に進むオヤジ。
さて、ものの10分ですぐにゴミ処理場に着くオヤジ。
寒いのでエンジンをかけっぱなして外に降りて、トランクを開けようとする。・・・・・・・・・・・・・・・うっ!!カ・カギが無いとトランクが開けられない!!仕方がないので、中からトランクを開けようとしたら・・・・・・・・・これまた、カギが無ければ、トランクを開けるレバーの入っているフタが開かなかった。
使えねぇーー。この車!!
考えたら当たり前である。オープンカーなので、簡単に中から開けれたら、トランクに入っている荷物は簡単に盗まれるからなのだ。
ううっ!!オ・オープンカーですから・・・・
家に戻ってみると、向かいに住んでいるおばあさんがやってきた。
聞けば、全自動洗濯機をもらってきて、取り付けしたのだが、水があふれ出して止まらないので、見に来てほしいとの事であった。
二つ返事ですぐに見に行くオヤジ。
全自動洗濯機の給水口をみると、どうやらパッキンがヘタっていて、ダメみたいな感じである。
そこで、新しいパッキンを購入するよりも、水道の蛇口自体を全自動洗濯機用の取り付け用のタイプに変更したほうが便利だという事で、昼から隣町の大きなホームセンターに行く事とする。
娘1号が帰ってくる間に、次の事を行う。それは・・・・
前回、作成していた、クラブミッドナイト。湾岸リベンジャーのステッカーを貼る事である。
早速、フロントの窓ガラスには綺麗に貼れたが、後ろのトランクにはなかなかうまく貼れず、どうしても湾岸リベンジャーのロゴが外れるので、最後は透明なシートごと貼っておいた。
しかし、なんですねぇーーー。60歳に届くオヤジが未だにこんな、ガキみたいなことを嬉々として行うなんて・・・・
やはり、スポーツカーは年齢を若返らせるんですねぇーー。
(えっ??オヤジがガキだからですって???それもそうですなぁーー。笑♪)
まるでどこぞの走り屋の雰囲気が漂う・・・(オイオイ。いきなり自己満かよ。)
娘1号が帰ってきて昼を食べた後に早速、娘を伴って、ホームセンターに水道の部品を買いに行く。
途中、バイパスを走っていると、前走車のスポ-ツタイプの軽自動車が、オヤジの車を意識したかのように飛ばし始める。
「仕方がないなぁーー。ここは一つ、公道レーシングエンジンの実力を・・」と、ぶつぶつ言いながらオヤジは6速のままアクセルを吹かす。
S2000はそのぶっといパワーを全開にしてみるみるうちに前走車に追い付く。
「やはりHONDAのVTEICは回るなぁーー。」
ほぼ、4か月ぶりの走りにオヤジは大満足。
娘も久しぶりにS2000に乗れて興奮気味であった。
ホームセンターの帰りに、オヤジはいつもスポーツカーを置いている、自動車屋さんに寄ってみると・・・そこには
フェアレディZがなんと37万円で置かれていた。
や・安い!!安すぎる!!!
実はオヤジはZはこの前までの形は好きであったが、この形は好きではなかったのだが、今見たら、この形もアリかと。
多分、このZももう少ししたら希少価値が出て、高くなっていくんだろうなぁーー。
S2000を買わなければ、値段の安さに飛びついて、間違ってこの車に飛びついたかもしれないなぁーー。
ちなみに、20万円のマツダのロードスターを値段の安さで本気で購入することを考えていたオヤジです。
そんなこんなで、今年初めての初乗りは、なんとゴミ投げと、向かいにのおばあさんの洗濯機の部品購入を行いにいつた走りとなりました。
いゃーー。たかが用事たしでしたが、それでもS2000で走ると、運転が楽しいなぁーー。
PS.S2000はオープンカーの為に、運転中はホロから漏れる風切音がうるさいですし、足回りも固いので、ゴツゴツして決して乗り心地が良くないです。
長距離なら間違いなくクラウンとか、レクサスの方が静かで楽でしょう。
しかし・・・明らかにドライビングの楽しさはこちらが上だと思います。
50代を越えた狂い咲きオヤジの楽しい1日となりました。