中富良野 単車館 | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 1週間ほど前である。友人Kから、あるメールが届いた。



「中富良野にライダーがよく訪れる単車館なるものがあるぞ!!」


 早速、単車館なるものを調べると、どうやら中富良野で個人で行っている旧車のバイクの博物館ということである。

 


 そして色々調べていくと、この館は9月は今日の16日と30日の1時からしかオープンしていないそうだ。さらに忙しいために、9月と10月のみオープンで今年はそれ以降は閉館しているそうだ。善は急げ!!


 という事で、今日はこの中富良野単車館なるところへ行く事とした。更に今回の裏ミッションとして、以前、旭川の隣の比布町の中古車屋に、今回は35万円のインプレッサWRXと、110万円のインプレッサWRXのワゴン。


 そして、今回の最大の目玉!!もし程度が良ければぜったに買いたいという、友人Kの強い希望のHONDA S2000が110万円で売られているという事で、これも帰りに見に行こうという事となった。



 富良野は旭川家から約60Km。車で行けば1時間かかる。更に旭川までオヤジの家から、約3時間30分。そこで、オヤジと友人Kは昨日、仕事が終った後に旭川に走って、ホテルで1泊。旭川の朝から富良野に向かう事とした。


 15日の夜、9時に出発!!いつものアクセラでなく、友人Kは姉から借りた、ビッッでの運転となった。翌:午前:0時。約、3時間でオヤジ達は旭川のビジネスホテルに着いた。




2人で1泊朝食付気+駐車場代で、9,900円。


バイキングの朝食が付いていて一人5,000円なら安い方であろう。友人Kは運転の疲れからすぐに爆睡したが、神経質なオヤジは(どこがだ。)このホテルに宿泊してもついに一睡も出来なかった。全くせっかくホテルを取った意味が無かった残念なオヤジである。そして本日16日、朝食を終えて、朝7時30分にホテルから富良野に向けて出発!!



 今日の旭川は秋晴れの良い天気である。途中、RX-7のFCとFDが置かれている中古屋を発見!!単車館を見た後にここも寄って行こうという事となった。

 

 約1時間後の8:30分ごろ、美瑛の青い池に到着!!30年ぶりの富良野へのドライブに友人Kは胸を弾ませていた。




青い池は相変わらずに綺麗な青い色をしていた。

水分中の水酸化アルミニウムが光に反射して、青く見えるそうだ。


 目的地の単車館は午後1時からのオープンなので、この後、富良野の北の国からのロケ地めぐりを提案したオヤジに、友人Kは資料館は30年前に見たがロケ地は見ていないので、すごくうれしがっていた。北の国からのロケ地は麓郷の森と言うところで、富良野市から30分ぐらい離れている場所である。




富良野と言えば北海道の中心!!のヘソ。と言われる場所で、学校の近くの場所で、本当の中心地に面白いキャラクターが立っていた。(あまり興味が無いので、車の中から証拠写真を撮って、すぐにスルーするオヤジである。)

 



10時頃に最初の目的地に到着!!黒板五郎さんの石の家である。


 この場所の見学料は一人500円。なのだが、3ヶ所、ロケ地があるため、全ヶ所見るなら、ひとり1,200円と少し安くなっている。







 建物の内の撮影はOKなのだが、ネットやブログ等のUPは禁止されているので、外側の建物だけをUPします。ご覧になりたい方は、実際に富良野に行ってください。




 ひまわりもきれいに咲いています。次に行ったロケ地は、ドラマ上、純の起こした不始末の火事で焼けたとされている丸太小屋の家とその後、移り住んだ木の家である。






 オヤジは正直な話、こんな隙間風の入る家では、北海道の厳冬期の2月は過ごせない。北海道をなめ腐っている!!と思ったのだが、考えたらオヤジ達の子供の頃の家はみんなこんな感じで、やはり隙間風が入る家で、断熱材を入れてもいない家なので、やはりリアル感があるんだと納得した。



 そして最後のドラマの遺言に出てきた拾ってきた家。である。ドラマの設定上で、純とゆいの新居、五郎さんの義理の妹や、柳葉敏郎扮する清水正彦の新居が公開されていた。










 しかし、このデザインすごくクールである。思わずオヤジも廃材でガレージを作りたくなった。


 たとえば、



 

この不要になったトラックの貨物が



この家のベースになったり、(真ん中の部分です。)



 不要なバスを持ってきて家にするなんて、本当にこのデザイナーの感性は凄いものがると感じた。こんなアイデァー。誰が出したのか??正にビックリ!!です。


この3ヶ所のロケ地を見たらもう昼近くになったので、昼食にする。





昼食を食べた場所から、富良野市を撮る。本当に今日は良い天気である。


 そして、1時15分ごろ、今回のミッションの中富良野:単車館に到着!!



「すいません。先日、開館の確認で電話した・・・・・・」と、言ってはいると、

「あっ。網走の方ですね。」と、気軽に館内を案内してくれた。
 

 ここのオーナーは本当に気さくな方で、さっと見て帰ろうと思っていたのだが、お互い、バイク談義に花が咲き、なかなか帰りたくなかった。


 オーナーから写真撮影とブログの掲載を許可を取ったので、まだまだ沢山並べられているので、機会がある方は覗かれるのも一興だと思う。














 個人的にはGB250やZ400FX。さらにHONDA 400フォァーやカワサキW1等があって、これらの年代は、オヤジのトストライクにはまり、もう涙ものであった。


 なお。個人で経営されているので、なかなかオープンの日程が難しいので、行かれる方は、必ずオープン日の確認を取ってからのほうが良いです。


 是非とも頑張って続けて欲しいものである。


 ここで、オヤジ達の旅は終わった。



 そこで、今回の裏ミッションの、またまたスポーツカー探しが始まった。




 最初に行った場所は、RX-7のFCやFDが沢山置かれている中古車屋さん。



 値段を聞くとこれらの車は全部、お客さんの修理車との事であった。明らかに販売していそうな車はあったが、ここは忙しそうなので、丁重にお礼を言って去るオヤジ達。


 次ぎに今回の一番のメインのS2000がある中古車屋さんである。なにせ相場が200万円近くある車が、110万円とはどこか問題があるのだろうか??




これが35万円のインプレッサWRX!!惜しい事に、シフトはオートマであった。マニュアルなら間違いなく・・・ホ・ホスィイ!!







続いて、インプWRXのワゴン車。しかもマニュアル車である。


 これは2月に訪れたときに,148万円で売られていた車である。かなりお安くなってはいる



 うーーん。子供達が手がかからなくなっていた時には、真面目にホ。ホシィ!!


 しかし、残念ながら 110万円で売られているとされている、HONDA S2000は影も形もなかった。


 不思議に思って従業員に聞くと・・・・・・・・・・・・・・・なんとS2000は委託販売の為に、現場には無いという事であった。かなり残念がる友人K。


 もう心の中では半分購入する気でいたのだ。



 こうして裏ミッションも無事に終え、オヤジ達は一路、帰宅につくのであった。



ただいま、午後4時。上川のアイスパビリオンで休憩を行うオヤジ達であった。