第2ガレージ完成!! | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 ハハハハ。さっきはあまりにも固い話で、皆さん疲れたでしょう。


 今日はオヤジはやっと自分の理想となるガレージが完成したので、お披露目です。

 結構、このシリーズ。好きかも。





  さてさて、前回、家の中から2分配を行い、ガレージでもTVが見れるようにしょうとしたオヤジ!!

  今日はやっと完成となりました。



 いきなりココが出ました。



何見てんだよ!!にゃめんなよ!!


おおっ!!昔、懐かしいナメ猫ポーズ!!





まずは一番気になっていた照明の配線。コンクリートの壁にあるので、この状態でも良いのだが、やはり電気工事に乗っ取って・・・・・・





 ジョイントBOXを付ける。(オヤジは今は失効したのだが、昔、電気工事の免許を持っていたのです。)

更に化粧板で隠れるコンセントは・・・ホコリがコンセントの穴に入ったらまずいので、



テーピングをして、ホコリが入らないようにする。


自分で行う仕事だから、たとえ時間がかかっても妥協はしたくないのだ。




オヤジさん。大丈夫??

ココも心配しています。





次に入りの悪かったFM放送は、アンテナ線の芯線を持つと綺麗に入るので、このように端子を付けて、




天井のスピーカー近くの柱の金具に接触させることで、格段に入りが良くなった。

前回、できなかったTVの配線も今回は無事に接続を行い、







DVD(上のモニター)と同時に地上波デジタル放送(下のモニター)も見れるようになった。





 片付けもようやく終わり。

いちいち2階のパソコンで調べ物をしなくても良いように、

机に今はもう使っていないパソコンを持ってきて設置。





ネットだって、ほらこの通り!!





漢(おとこ)のガレージには、常に遊び心が詰まっていなければいけません。









 

             ヒョイ♪


                ヒョイ♪


 気が付いたら、いつの間にかココがやってきて、ネコ踊りを披露してくれています。


 最後の大仕事は、ガレージのパソコンは無線で飛ばしているのだが、

 

やたら遅い!!めっちちゃ、ネットを呼び出すのが、やたら遅いのである。


 そこで、有線の配線を行うのである。




 すきまケーブルを利用して接続を行うと。




 サクッ!!サクッ!!とストレス無くサイトが開けました。





 これで本当にガレージ作りはお終い♪





人気ブログランキングへ