第2ガレージ!!最終章! | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車




  第2ガレージをいじるのもおそらくこれで多分最終段階になると思う。と、言う事で今日はガレージの必需品と言ったら・・・・

 


やはりラジオであろう。


 カタナの保険はすでに先日切ったので、今日からこれからの休日はガレージの中での工作三昧となるであろう。

 いつものように家の用事を終わらせて、昼ぐらいからガレージでの作業の開始をするのだが、あまりの楽しさで、昼食もとらずに作業に没頭しているオヤジである。



まずはモニターを1台、棚枠の中に入れる。



続いて下のモニターはテレビである。

オヤジは恐ろしい事に、上はDVDを見る専用機。

下は地上波番組を見る専用機。と、贅沢にも2台のモニターを、各専用機として考えていたのである。




続いて、TVとDVDプレーヤー。チューナーの付いている、アンプも乗せる。


要は一時期流行ったAVラックのようなものを作っているのだ。







裏の配線の取り回しを考えながら接続を行い。

夕方、4時過ぎに全ての配線を終了し、いよいよ期待の試写会!


そこで、トラブル発生!!



 ぎゃーーー!!やっちまっただーー!!


な・なんと!!


一番上のDVDを見る白いモニターを囲っている枠組みが、あまりのもきちんと作っていたので、電源スイッチが入らないのである。




ここの赤い部分が電源スイッチである。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

_| ̄|○ ガックシ!!



しばし呆然として立ちすくすオヤジ。

1番上の底を直すという事は、当然、下の黒いTVの上と下の板の高さを直さないといけない事である。


 しかし、オヤジは気を取り直して、再び、モニターの下の電源スイッチを使えるように、下の板の高さを調整する。





それでも高さはギリギリで、このモニターの電源を入れるときは、小指を使わないと電源が入らない。



 秋は時間が過ぎるのが加速度的に早い。


気が付けばあたりは薄暗くなり、オヤジは再び照明を付けて作業を行う。


改めて照明付けて良かったなぁーー。


夕方5時過ぎにようやく全部の配線と取り回しを終了した。




残念なことに、FMの入りが家の中よりも非常に悪かった。

まあ、これは後日配線を行う、TVアンテナを2分配にして、FMと地上波デジタルの切り替えを行う事で対応をしようと思う。





 生意気なことに、今回のチューナー付きアンプは、BOSEである。

(いままで、茶の間に置いてあったのを、今回、ガレージに移設しただけなのだが・・・・)


試写会を行うと、今回はDVDの試写会は成功と終わった。

今度は、TVのアンテナ線の取り回しとガレージの中でも、ネツトが見れるようにする配線の取りつけだろうなぁーー。



今日も楽しくて、昼飯は2時過ぎにカップヌードルだけでした。

ガレージでの中での昼飯!!


 他人から見たら、昼ぐらいきちんと家の中で食べなないのか??と、何だか作業に追われているみたいで、侘しいと思われるが、オヤジ的には楽しくて、楽しくてたまらない1日となりました。






人気ブログランキングへ