最近の休日は限りなく100%雨男のオヤジです。
しかし、何故だか子供達とドライブに行く日や、ガレージをいじるためにバイクを乗らないと決めた日は、必ず快晴になります。
今日の休日も・・・・・
もちろん雨です。(笑♪)
最近思うのですが、もしかしてこの雨。かみさんが降らせているのかなぁーー。
最後の最後までオヤジがバイク乗るのを嫌がっていたから。
そう思うと、別に雨でバイクが乗れないのは嫌ではなくなりました。
そうです。今日は雨ならガレージイジリを行おうと決めていましたので。
今日はガレージに照明を付けるのと、工具を整理しょうと思いました。
早速、朝一番から照明を付けるためのレールを付ける。
今回は長いハリがあるので、スポットライトの照明を付けるレールも3倍に伸ばしました。
ついでにガレージといえば音楽。という事で吊り下げスピーカーの設置とスピーカーコードの配線を一緒に行います。
シャッターを開けていると、時折冷たい風が吹いてきます。
シャンバーを着込んで作業をやると、暑くて汗が吹き出します。
それにさらに冷たい風が吹いてくると、底冷えしてきます。
そこで、オヤジはシャッターを閉めると、中は長そでのシャツ1枚でも充分に寒くない状態です。
ああっ。ガレージって本当に良いなぁーーー♪
予想していたガレージ内も、窓があるせいであまり暗くなりません。
おつと、いきなり照明が付きましたねぇーー。
シートレールの側面を利用してスピーカーコードの配線を取り付ける。
スピーカーにはダブル・ナットをかまして、ネジが緩み落下をするのを防いでます。
ネジが異常に長いのはご愛嬌。たかがネジ1本の為にホームセンターに走り1時間を潰すのを惜しんでいます。(オヤジの家は田舎だから近くのホームセンターまで、片道30分はかかるんですよ。)
ココも今日は外は寒いので、ガレージが見えるイスの横でオヤジの作業を見守っています。
いつもはカメラを向けると顔をそむけるのですが、今日は何故だかおとなしいですねぇーー。
次に行う作業は第一ガレージに避けておいた工具を再び持ってきて掛ける事ですが・・・・・この下の工具掛け、上とのバランスが悪いので取り外します。
ここにはインチの工具を掛けています。何故だかSNAP-ONの工具もチラホラ。(SMAP-ONではないのだよ。)
あまりにも工具と工具の間をギリギリに作ったので、工具を掛ける場所を1本でも間違えたら全部かかりません。
最初、オヤジも判らなくて、自分のブログの画像を見て掛けました。
次には白い工具掛けに掛けていた工具を、工具BOXの中に入れる。
最初、購入した時は中にはクッション材が無かったので、ホームセンターでクッション材を探していたら、どれも1m、3千円とオヤジ的には優しくない価格であった。
そこで、ケチって新聞紙かダンボールを敷こうと思っていたら、救世主を発見!!
軽トラの床にひクッション材ですが、こんなに大きさがあってお値段は1,800円ぐらい。
即決しました。
厚さも1cmもあってなかなか良い感じです。まだまだいろいろ利用は出来ますねぇーー。
ということで、今まで白い工具掛けに掛けていた、スパナ、モンキー、メガネ、やニッパ、ドライバーのほとんどがこの中に収めることが出来ました。
あまりにも楽しくて昼飯も取らないで作業を行っていて、あたりはもうだんだん暗くなってきました。
そろそろ作業を終えようか。と、思ったら、今日は照明が付いています。
早速、照明を付けて作業を続行。
今回の照明のスイッチは窓の下に付けました。やはり茶の間から照明を付けることが出来ます。
と、いうことで、今日も楽しいガレージいじりとなりました♪
うーーん。最近思うのですが、オヤジはバイクに乗るよりも、バイクがあるガレージの中でこうして色々と作業をしているほうが楽しいのかなと??
いよいよ盆栽ライダーが覚醒したのかな??(笑♪)
あまりの嬉しさに、オーブも踊りまくっていますねぇーー。(怖っ!!)
((((;゚Д゚)))))))ガクブル

人気ブログランキングへ