やっちまっただー~~!! | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

昨日、と今日は休み!!しかも雨男の名前の通りに、18日は朝から雨降りでした。

 そこでオヤジはキズのついたタンクをなんとかしょうと思いついた。


まず、朝一番にガレージのカギの引っかけるところを作る。






 結構、このカギを置くところは重要で、この場所が無いために、カギをあちこち、探さないといけない。


次に









このキズの位置にある物を張ろうと。




それはバイク屋さんから、安く譲ってもらった、本物のカーボンシート。

新品は1枚1万円もするらしい。

(うわっ。た・高い!!)

オヤジは残り部分なので、1,000円で譲ってもらった。




 イメージ的には、3枚にシートでタンクの保護をしようと思ったが、形がいびつに切ったのでパス。すぐに剥がす。

すると・・・・・



うわっ!!やっちまっただ!!



最悪!!


気を取り直して1枚のシートにして、残りは横のキズを隠そうとしたら・・・・・・・・・

センターが出てなくて、






真後ろから見ると・・・・


直線のラインも曲がっているし、左右の三角のシートも大きさが全然違う。



 という事で悲惨な結果となりました。

ああっ。カタナが・・・・だんだんボロになっていくわな。



オヤジってやはりこういうのは才能は無いなぁーー。


今日はもうシートが無くなったので、これで止めて対応は後日考えて次に進む。


 まあ、今年乗り終えたらタンクをぬってもらう事にしているので、最悪の場合はタンクの塗装のし直しということで。



あっ。小技その一!!

カタナに時計が無いので、100円SHOPで購入した時計を両面テープで貼りつけします。




 今日は雨で外に出たいココは恨めしそう。



窓と工具かけの間に、余っていた2×4材を使って枠を作り




左が少し短いみたいなので、金具をスペンザーとして水平を出す。










子供達が帰るまでにさっさと作り終える。


今までヘルメットとグローブは机の上に置いてあったので、ヘルメット置き場が欲しかったのです。


昼からは子供達が帰ってきたので、残りは明日(19日)にもちこしです。




おまけの画像。250ccの小刀です。



で、今日(19日)!!


ガレージが完成したのだが、今一つ使い勝手が悪い事に気が付いたオヤジ。



それは何か???と思っていたら、ある重大な事に気が付いた!!



それは・・・・





照明が無い事である。(今更気が付くなよ!!)


照明が無いと使えるのは昼間のみで、しかも休みの日しか使えない!!


だから、ガレージがあっても今まで単なる物置き場としか使えなかったのだ。


早速、行動開始!!




ここの位置に照明をつけるのだが、通常の40Wの直管型の証明は、1灯でも約7,000円。


そこで、考えたのはスポットライト方式。

中古で照明器具が1個500円で3灯。一灯100Wのレフ球が3個、照明器具が2,000円。配線等が1,500円。で、約6,000円で照明が付きました。


じゃーーーん!!








ついでにブーツ置き場も作りました。


DIYはこんな時に便利ですねぇーー。

照明のスイッチはここに付けました。それは何故かというと、中からこの窓を開けることが出来るので、中から照明の入、切が出来るからです。


※電気工事は免許を持っている人しかできません。一応、オヤジは昔持っていましたが、更新を忘れて失効しました。

 ちなみに、電源はコンセントから取っているので、イザとなったら、コンセントのプラグを抜いて常時は電気は流れていません。という言い訳など・・・・・

良い子のみんなはマネしちゃダメだぞ!!




早速、夜になるのを待って・・・・



おおっ!!眩しい!!ヒカリだっ!!














家の中から。









これで家に帰ってからもガレージにいられるわい♪


ちょっと嬉しいオヤジでした。







人気ブログランキングへ