本州方面ではそろそろ桜も咲いて、春爛漫という状態らしいですが、オヤジの住んでいる、ここ北海道は未だ冬の状態が続いています。
先日の帰り道、前方で4WDがハザードをかけていたので、ゆっくり近づいていくと・・・・・案の定。車が1台畑に落ちていました。
ああっ。春はまだ遠いなぁーーー。
そんな中で、今日はまたまた天気予報では雨の確率30%以下という予想だったので、前回の自作。インナーハウスもどきを作ろう。編の続きを行う事とした。
朝、8時ピッタリに何故か友人Kが現われる。
実はたまたま偶然に休みを取った日と。オヤジの休みが一緒になったというので、オヤジのインナーハウスもどきを一緒作ろうとしよう。と、いう事だったのだ。
朝から作業を行っている様子。
早速、ビューエルと、DT125をガレージから出して、カタナは少し外に出す。
早速、前回の続きから始める。
友人Kをこき使い、オヤジは一人休んでいると・・・・
天罰覿面!!立てかけてあった角材が倒れ、オヤジの頭を直撃した。
しばらく痛くて動けないオヤジであった。
そんなずるいオヤジをしり目に、黙々と働くK。
お蔭で今日の予定である、工具をかける骨組みが、昼までに完成してしまった。
ありがとうよ!!K!!
多分、オヤジ一人なら今日の作業はここまでやれれば充分なとこであった。
友人Kに手伝ってくれたお礼に、昼飯をごちそう。
昼からは次回の作業予定であった工具掛けを取り付ける事にする。
流石は一人よりも二人である。
あっという間に、インナーハウスもどきは形になっていく。
しかも、Kの案がなかなか鋭い所をついてくる。
この手前の金網の取り付け。
オヤジならまず絶対に壁に取り付けを行うところなのだが、Kの案でガレージと工具掛けの敷居にすると・・・・・
何だかさらに秘密基地ぽくなってきた
一気に第一ガレージに中から工具掛けをはずし、前回、この壁に付いていた自作工具掛けも取り付ける。
ちなみに、2×4材と1×4材以外はすべて捨てられていたゴミである。
その為、材料費は木材だけの約1万円で完成!!
昼からはまたもやポッリ!!ポッリ!!という音が・・・・
慌てて、3台のバイクをガレージに仕舞う。
くそっ!!これで3日間連続の雨模様である。
しかし、何とか友人Kのお蔭で、作業も無事はかどり、午後4時近くに、当初、オヤジの考えていた工具掛けよりも大幅にカッコよくなって完成した!!
こちらに掛かっている工具はインチサイズがメイン。
この金網が、ガレージと工具置き場の境界を作り、いざとなったら簡易工具掛けにもできる。
こちらにかかっている工具は、通常のミリサイズの工具である。
あっ。ちなみに工具が錆びているように見えるのは、昔、父親が工場で使う際、他人が勝手に自分の工具を持っていくのを防ぐ為に、わざとザビ色の赤い色を塗ったので、別に錆びている訳ではないのですよ。
窓から見えるのは、もはや物置と化した第一ガレージ。
これが第一ガレージに置いてあった工具達。しかし、第一ガレージは真冬になったら雪の中に埋もれるので、冬は使いたくても使えない状態であった。
これでようやく、ほとんどの工具がこの第2ガレージに集結した。
飾られている工具を見て、オヤジは一人、にゃにゃしています。
(友人Kから言わすと、飾られている工具を見て何が楽しいのか判らない??と言っていた。)
金網の横に取り付けられた、遊び心ある看板。よーーく見ると、お菓子の名前が・・・・
ここはケーキ屋さんかい♪
しかしカタナ。ビューエル、DTと3台もガレージに入れたら、流石に広いガレージも狭くなる。
(まったくオバカなオヤジである。)
次回の休みはDTを第1ガレージに戻して、ガレージの掃除をしていよいよ本当の完成かな??

人気ブログランキングへ