先週、上陸した台風は確実にオヤジの住んでいる地域にも爪痕をのこした。
ここは網走の高台にある、ある場所である。海抜百メートル以上ある場所であるが、雨水が抜けきらなくて、道路も冠水していた。
愛機、ミラ・イースで、「オリャーーーツ!!」と元気よく、道路に入った瞬間、ミラ・イースは、一瞬、プカリ!!と浮いた。
「ヤベーーーツ!!」オヤジは冷や汗を流しながらも、アクセルは吹かし気味にして、ミラ・イースが前に進むのを待つ。
やはり台風の時はおとなしくしていましょう。(笑い♪)
さて、今日は今まで全然手を付けていなかった、第2ガレージの掃除を行う事とした。
前面にドァーが無いため、強い風が吹けば、いつの間にかガレージの中にはゴミが溜まってしまう。
その為、今回は今までドァーの付いていなかった、第2ガレージにドァー、もしくはシャッターを付けることとした。
ここの赤い部分にである。
ここの部分にシャッター、またはドァーを付ける計画は、オヤジの中には既にあったのだが、かみさんがどうしても嫌がっていたので、今までそのままにしていたのだ。
かみさんが亡くなる前に、もうこの家はあなたのものだから、何をしても良いよ。と、お許しが出たので、そろそろ冬支度もしないといけないために、計画を始めた訳である。
実はシャッター、またはドァーを付ける計画は以前、この風除室を作った、アルミ屋さんに、2週間ほど前に依頼していたのだが、一度、見に来ます。と言ったきり、もう連絡も何もよこさないために、別な会社に依頼した訳である。
すると、依頼して2日目の今日。現場を見に来ますね。と、業者が来てくれた訳である。(もしかして、まえの業者には、嫌われたかな??)
ガレージの掃除は、業者が来るからの為であった。
朝早くから、バイクをガレージから出して・・・・
まずは洗車。(だって、汚かったどころか、蜘蛛の巣まで張っていたんだもん。)
家の窓でさえ拭いたことが無いのに、ガレージの窓をひたすら濡れた新聞紙で磨く。

第一ガレージから除雪機を取り出して、こちら側に持ってくる。
続いて、レディを第一ガレージに移す。(保険が9日に切れているので、残念ながらもうこれで、今年はオヤジとレディの物語は終わりである。)
続いて、時間が余ったので、まえからやりたかったことを行う。
茶の間にFM放送を流すのだ。
家事を行っているときは、やはりTVの音よりもラジオの音のほうが合う。
ココのキャットタワーの一番上に片側のスピーカーとチューナー付きアンプを乗せる。
もう1個のスピーカーは窓側に。
このアンプとスピーカーは第一ガレージに付けていたものだ。
最近は第一ガレージは全然使わなくなり、単なる物置と化しているので、やはり茶の間で使うほうが、充分に活用ができる。
まだまだ時間はあるので、今度はパソコンルームに、Wモニター化を行う。
このモニターとアームとDVDプレーヤーも第一ガレージにあったものだ。
これで机回りもスツキリして、更にDVDもパソコンをやりながら見れる。
別に、それがどうした。という事になるのだが。(笑い♪)
実際、DVDを見ながらパソコンを行ってみたが、うるさくてしょうがなかった。
オヤジの性分は、パソコンはパソコン。DVDを見るときは、DVDを見る。と、一つづつ行わないといけないみたいである。
(実際、音楽を聴きながら、パソコンでメ-ルをしていたら、うるさくてしょうがなかった。)
さあ。これで、家の周りはひと段落。次回の休みからは、どこか近間のドライブかな??

人気ブログランキングへ