北海道、中標津。
バイクに興味の無い人たちが、この中標津と書くと、数年前の吹雪の日に車の中に閉じ込められて4人もの犠牲者をだした町。という事で知られている町であるが、この町はキリン(バイク乗り)達においては、もう一つ別な顔がある町である。
北海道をツーリングをするキリン達が、ある一つの場所を目指してここにやってくる。
360°地平線が見える場所。開陽台。
ここはキリン達にはバイク乗りの聖地(メッカ)と呼ばれている土地なのだ。
あれっ???この書き出し、どこかで?????と、思っていたら、昨年の9月2日に、オヤジがバイクで開陽台に走ったブログだった。
へへへへへ。だんだん、脳みそが乏しくなるオヤジである。
さて、今日はピーカン!!しかも天気は真夏の30度超えの気温!!バイクを乗るには今しかない!!という1日であった。
そこで、オヤジは愛機、ミラ・イースを駆り出し、キリン達のメッカ(聖地)へ・・・・・
えっ??なんでバイクで行かないの??ですって???
嫌だなぁーー。
外は気温30度ですよ。30度。しかも、かみさんを連れてドライブ。長距離。となったら、バイクよりもエァコンのあるミラ・イースの方がはるかに便利で楽でないですか。
このブログのタイトルをよーーく見てください!!「キリンに憧れて」ですよ。
だからオヤジが本物のキリン(バイク乗り)になったら、このブログは、もう意味が無くなるという事ですよ!!
(と、最近は開き直っているオヤジである。)
さて、今日は土曜日。本来なら子供たちも休みのため、家族全員でどこかへ行く予定となるのだか、娘1号は学校祭。娘2号はクラブの関係でやはり休みとはならないので、かみさんと二人だけのデートとなった。
これからますます子供たちは、自分たちの時間を持ち始めることを考えたら、オヤジとかみさんは一足早い、二人だけの時間を持ち始めることとなるのだろう。
AM:11:00
自宅からB峠経由。→弟子屈→中標津の開陽台。と、向かう。
今日もB峠は綺麗な景色である。
休憩するバイク達が群れをなしている。
(本当は写真を撮りたかったのですが、バイクの写真を撮ろうとすると、かみさんに怒られてしまいます。)
ここでジュースタイムを行い、すぐにそのまま弟子屈町へ。
弟子屈町。摩周湖道の駅。
ここは某旅雑誌の読者アンケートで北海道の道の駅で、「道内人気道の駅、ナンバー1!!」に輝いた場所である!!
ちなみに、ナンバー2は網走の道の駅だそうだ。
ここで、オヤジは前に気になっていた、鹿肉バーガーを昼飯がわりに注文!!
450円也。
秋口、春先と農作物を荒らすシカはここでは害獣となっている。
そんな中、処分したシカの肉の再利用を考えて作られ、ご当地、名物となっているのが、この鹿肉バーガーである。
以前から興味はあったのだが、なにせ鹿肉である。かって子供の頃に食べた鹿肉は臭みがあるので、味噌付けして臭みを消して食べた記憶があるので、躊躇していたのである。
待つこと5分。果たして味の方は???
意を決してかぶりつく。
ガブリッ!!
味の方はクセもなく、本当に普通のハンバーガーとして食べれて美味しかった。
ここで、かみさんは引き返すものだと思っていたのだが、オヤジは鹿肉バーガーをかぶりつきながら、どんどん先へ進む。
昨年はバイクだったので、結局、6時間30分も飲まず食わずのツーリンとなってしまった。
へへへへ。この暑い中、やはりエァコンは効いているし、食べながら運転が出来る車はやはり楽だね。
次に着いたのは養老牛の温泉ホテル。たった2館しかなく、見る場所も何もないのだが、ここは接客がかなり優秀で人気が高く、宿泊の予約も結構、前からしないと泊まれない。という、温泉ホテル好きには隠れた名ホテルなのだそうだ。
ここも到着して画像を撮ってすぐに出発!!
いよいよ、今日の目的地の開陽台だ。
ここは子供たちが小さい時によく家族で行ったのだが、もうかみさんを連れて何年も来ていない場所である。
開陽台!!360°地平線が見える場所。
360°地平線が見える場所・・・・・
ん????
よーーく見ると、建物の裏側に山々が並んでいた。
あれっ??確か?????
まあ、北海道人は小さいことは気にしない!!気にしない!!
今回開陽台にきた理由は、前回、昨年の9月にここのジャンボ・オニギリ、300円を食べようと思って、止めたのが心残りであったので、今日、再びここのジャンボオニギリを食べようと思ったのだ。
逸る心を抑えて売り場に入る。
ワクワク!!ドキドキ!!
「すみません、ジャ・・・」
なんとジャンボ・オニギリは300円で無くて500円であった。
オヤジが勘違いしていただけであったのだ。
(そうだっ!!確か前回も500円は高すぎて、止めたんだった。)
たった200円の葛藤!!
うーーん。意外とオヤジはセコイ人間である。
そして、今回は取材の為!!と涙を飲んで500円の出費を行ったのだ。
(ブログを続けるには意外と取材費がかかるのですよ。前回のお蕎麦屋さんの
分もあるし・・・・あーーあーー。誰かスポンサーいないかな??)
数分後、ようやく10ヶ月ぶりにジャンボ・オニギリにありついたオヤジである。
中の具材はシャケ、明太子、イクラの3種類である。
ここでも運転しながら完食。先ほど鹿肉バーガーを食べた後なので、食べきれるかな??と思っていたら意外と美味しく食べられた。
(どうでもいいけど、ハンバーガーの後にジャンボ・オニギリとは・・・・オヤジのメタボ化が加速しそうな勢いである。)
ここで、シカに遭遇。
奴らは当たり屋なので、まともにぶつかったら、もちろん軽自動車なら全損コースである。
気をつけて行こう♪
ここまでほとんど、景色も見ないでのドライブだったのだが、オヤジは最後にもう一つ見たい場所があった。
そこは標津から見える、北方領土の国後島である。
北方領土はオヤジも教科書でしか習ったことがないので、どうも他人事のような気がしていたのだが、やはりここから見える国後島は、本当に近くにあるので、戦争前に住んでいた方々は、ここは日本の領土。には違いないのだろう。
政治的な問題は色々とあるとは思うが、せめて関係者だけでも、もっと簡単に上陸できるようにしてもらいたいものである。
そう思いながら標津まで走ってくると、いきなり国後島は現れた!!
「かーちゃん!!見えた!!あれが国後島だ!!北方領土だよ!!」
オヤジはいきなり現れた国後島に興奮を抑えきれず、思わず叫ぶのであった!!

人気ブログランキングへ