上湧別チューリップ公園。 | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 前回のブログで友人からのメールで、カーナビの故障は直ったのかい??と心配してくれたみたいで、これを記事にしょうと思ったのであるが、今回の方が面白いのでこちらを先にUPしてみた。

(結論を言うと単なる車速センサーが外れていただけなので、繋ぎ直したら、きちんと動作して、タントのカーナビはただ今充分、使えています。)



 

 さてさて、今日は5月というのに稀に見る快晴。もちろんバイク日和である。がーーー、何故かオヤジは愛機、ミラ・イースと共に家から50km程離れている、ここ北見にいた。


 実はかみさんを病院に連れて行き、診察が終わる昼までの3時間ほどの間、時間が余ったのだ。

 そこで、オヤジはホームセンターの駐車場を借りて、再び車いじりなどを試みた。

(最近は自宅で車いじりを行わないので、必要最低限の工具や部品は、ミラ・イースに置きっぱなしなんですよね。笑い♪)




なるべく車が来ない一番離れた場所に駐車する。

時折、人が通ってオヤジの方を見ていくが、気にしない。気にしない。




カーナビ近辺をマスキングテープで保護する。(これをしないと、かならずオーディオパネル周りは傷だらけになります。マスキングを知らないで脱着を何回も繰り返したので、もうイース君は傷だらけになってしまいました。シクシクーー悲ーー)


 ここで問題が発生。電源の赤とオレンジにはあったのだが、黄色いコードに追加のコードが無いことがわかった。



 本来はこのピンクの金具を電源コードに挿せば、簡単に追加コードが作れるのだが、オヤジは電源部のコードにキズを付けるのを極端に嫌がる。

 キズがつく事から線本来の強度が落ちてしまうのではないかと思ってしまうのだ。(たった12Vだから、最悪の場合は電源が切れるだけなのですが・・・)

 まあ、最悪の場合は火災にもなると言われるので、一応、二股の電源コードを急遽作り、追加電源を差し込む。





 そして、何とかかみさんの診察の終わるまでの時間内で、新しい見慣れないコードを二つカーナビ上部に追加することができた。



 一応、カーナビも正常に動くか確認する。



 さてさて、オヤジはこの後、この追加した線を何に使うのでしょうか???

(まあ、大体は皆さんの御想像どうりですが・・・・・)


ヒント



 ようやくこの画面が生きてきました。


で、このまま普通なら帰宅して、久しぶりにバイクなどを・・・・と、考え得ていたのですが、急遽オヤジは考えを変えて、診察の終わったかみさんを連れて二人で久しぶりにデートなどを・・・・・・


 イース君を走らせること、約1時間30分あまり。

やってきたのは、ここ上湧別のチューリップ公園。


 はいはい。ここからはもうクドクド書きません。


 6月ぐらいまでが見所な綺麗なチューリップを充分に堪能してください。

ちなみに、入園料は一人500円。

 もう500円でオランダに行ったと思えば、安いものです。(とってもチープなオヤジでした笑♪)
































 そして帰りは再びサロマの道の駅により、






 あのタカトシや大泉洋さんのグループの人達も食べたという、サロマ産のジャンボ・ブタ串、一人前500円を注文。



 ちよっと小さいかな??と思っていたら、意外と食べごたえがあり。

このブタ肉のアブラ身が甘くて、下手な牛肉よりもはるかに美味しいです。



日本一まずいタコ焼きって、どんな味だーーっ??

((((;゚Д゚)))))))ガクブル


 もちろん、夕方に帰ってきたオヤジの体力はレベル1まで下がり、その後、ソファーに倒れていました。


 ああっ。いつバイクに乗れるんだーーー。


_| ̄|○ ガックシ!!



人気ブログランキングへ