アーシング!!  | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 今日の休みは、稀に見る快晴。しかも暖かくGW初日でもある。

正しく今、バイクに乗らなければいつ乗る!!という天気であった。・・・・が、オヤジの今日の予定は家族サービスとなった。


 オヤジの住んでいる場所はド・田舎である。その為、娘たちの必要な物はどうしても、日曜日や祝日の娘達が休む日に、ここら辺では大きな街の北見に買い物を行く事となる。


 朝一、店がオープン時間を狙いオヤジ達一家は9時頃に家を出た。


 狙いの店の入るなりTシャツ、ジャージなど買い漁るかみさんと娘達。

やはりオヤジの住んでいる近郊の街には品揃いがなく、今の流行りのモノを買うならこの街しかない。


 そして昼頃になり食事となった。


 最近、オヤジ達一家がはまっている昼飯は、ホテルの中でやっているバイキングである。



 

 北見市の駅近くの国道沿いにあるお店。

最初に「昼食バイキング」ののぼり旗を見て、何気なく入ったのだが、

これが、かみさんや子供達には大ハマリであった。




 これらの食材が食べ放題の他に


 生姜焼き、肉2枚か



エビチリが1品選べる。


 生まれてこの方50数年。安くて量の多い食べ物をひたすら追求してきたオヤジ。


 その為、バイキングは絶好の昼飯なのだが、なにせ沢山の食材が揃っていて一人2千円が今では当たり前となっている中、このホテルではなんと一人、1、000円以下で行っている。




 このように1枚の大きな皿が小さく小分けしているので、今ではあまり食事ができないかみさんや、ダイエットに目覚めた娘達には好評である。

 

 しかも、毎回代わり映えしない料理のバイキング店と違って、ここは何回か行ったがその都度、料理が変わっていて飽きも来なかった。

 更にホテルの中の為に雰囲気はリッチで、食材も美味しく、コーヒーも本格的な美味しさであった。


 

 非常に大満足で帰宅するオヤジ家であった。



ここでの帰宅時間は2時30分。


この後、普段のオヤジなら疲れてソファーにバタンキューとなって、気がついたら夕方になり、今日の休みは北見に買い物に行った。となるとこであるが、天気は快晴!!しかも暖かく、まだまだ昼はこれから。


 そこで、オヤジはレディとデートでも・・・・・と考えてたが、帰りの車でかみさんの言った一言が気になった。

「今日のあんたの運勢は最悪だよ。バイクに乗るのは止めたら?」と、不安げに言ったのであった。


 これが朝なら何をバカなことを言っているの。と笑って出撃するのであるが、        普段の休日と違って、昼寝もしていないので、どうも嫌な予感がしたので、急遽出撃は取りやめとした。


 ヘタレと呼ばれても良いですもん。バイクはメンタル的な要素が非常に重要なウェイトを占めているから、決して自分で乗りたい。と思わない限り、どんなに天気が良くても乗らない事にしている。


 これがオヤジが今までバイクに乗って身につけた、バイクで事故を起こさない為の自分自身のルールである。


 で、天気も良いので何をするかというと・・・・・・・


 せっかくなので、今までミラ・イースにできなかった、「アーシング」を行うことに決めた。


 アーシング。車の好きな方にはピンとくると思うが、あまり車に興味のない人や女性の方には「????」と、思われるので、ここで簡単に説明を行おう。


 アーシングとは、車のバッテリーのマイナス端子から車のボディの各ネジが止まっているところに、太いケーブルのアース線をつなぐことである。


 もともと通常に動作する物に何でアース線をまた這わすの??という疑問が出てくるのだが、アーシングをすることにより、


●エンジンの始動性が上がる。

●オーディオの音がよくなる。

●エンジンが快調に回る。


などと良いことずくめなのであるが、その大半は、多分気分的なものである。

と、書くとアーシング命の車小僧達から非難轟々、雨あられ。となるであろう。


 だから、そんな無駄な事を何故、オヤジは行うのか??と聞かれると理由はただ一つ!!


見てくれがただカッコ良いからである。


 世の中、ひたすらなんちゃって、走り屋風を気取っているオヤジには、絶好のチューンナップである。 (しかもお金はかからないし。簡単だし。)


 ボンネットを開けたら、青く太い配線が車体を這いずり回って、車のことを知らない人が見たら、「何?この軽。かなり改造しているみたい。」と、驚く声が聞こえ、うーーん!。たまりません!!ワン!!


 前置きが長くなったが、そろそろ本題に。


 最近、玄関フード室に出ることを覚えたココチンがオヤジの作業をひたすら興味深く見ている。






早速作業開始!!

この青い太い線をバッテリーのマイナス端子から、各ネジ止めされている場所に這わすだけである。

 しかもマイナス端子だから、間違ってビリリ!!ともこないので、変なところを触らない限り、簡単で安全である。




一応、エァーフイルターを汚れていないか確認。

もう3年以上乗っているのに、全然汚れていない。





アーシング前。


 バッテリーのマイナス端子に付属の延長ネジ止めの金具を取り付け、各線を近くのネジに止めるだけである。



 ここで問題発生!!這わした配線がクロスされているのだ。

遊びでやっているので、この2本の線を取り付け直し、線がクロスしないようにする。



うーーん。やはり見てくれはレーシーに見える。



4時過ぎにようやく終了。


 早速、エンジンをかけて、アーシングの効果を調べる。予想していた通り、全然体感がわからない。

 まあ、自己満の世界だからいいだろう。


 まだ時間が少しあるから、続いて先日取り付けたカーナビの車速信号をつなぐことにする。



 先月、オークションでポチした新しいオーディオパネル。


イースの車速センサーに新しい線を這わして、ナビの車速センサーにつなげる。


「エンジン始動!!イース発進!!」と、オヤジは独り言を喋り、ミライースを走らせた。


「おおっ!!消えている!!確かに車速センサーが外れました。と、いうメッセージが消えている!!」


 オヤジは感動を覚え、ミラーイースを走らせるのであった。




 ノーマルのオーディオパネルに戻したオヤジ。


 やはりオヤジは変態イース乗りから普通のおっさんに戻ってしまったのか!!




そして、この謎の物体は何なのか??



カミング・スーンComing Soon)!!


ではないのよ。これから考えるもの!!



人気ブログランキングへ