ハハハハ!!今日で3日間連チャンのUPだっ!!
流石にオヤジもバテリ出してきた・・が、今回も画像がなく文章だけなので、結構楽チン♪なのら~~♪
昨日の主(あるじ)さんのコメントで、そんなにハーレーは凄いのか??という言葉があった。
はっきり言おう!!
そうなのだ!!
ハーレーはとても凄いのら!!
オヤジが言うから間違いはないのら♪レレレのレ♪
と、言い切ったら、主(あるじ)さんを筆頭に、SS軍団の皆さんから、罵倒が飛び、ブログが荒れ、このブログも閉鎖しなくてはいけない状態になるので、何故、ハーレーは凄いのか??を考えてみた。
以下の文章はオヤジが一般的にみんなから聞いた話なので、話半分どころか、1/10ぐらいにして読んでくれっ!!(あっ。ハーレーのオーナーの方。こんな話。デタラメだ!!とマジになって怒んないでね。)
ハーレーの凄い都市伝説。
1なんたってハーレーのあの排気圧が凄い!!
エンジンをかけた瞬間、ハーレーのマフラーの排気圧で後ろに置いてあった植木鉢が倒れた。という話がある。
2.なんたってあの振動が凄い!!
長距離のツーリングをしていると、ネジが振動で緩んで無くなってしまうことが度々ある。(これはどうも本当の事のようです。走行中ネジが緩んで無くなりマフラーは外れて、慌ててバイク屋に駆け込んだ。という人がいました。)
3.なんたってあの排気音が凄い!!
あのハーレー独特の音。一時期、某日本メーカーがハーレーと同じエンジンを作り、ハーレーと同じエンジン音にした途端、そのバイクが売れまくり、ハーレーはエンジン音は特許だと裁判を起こしたことがある。
4,なんたってバックギァーがあるのが凄い!!
バイクなのに何故かバックギァーが付いている(オプション)ハーレーがある。
あなた、もうそうなったらバイクで無くて車でしょ!!と文句を言う人に限って、実は自分のバイクにもバックギァーが欲しいと思っている。
(主(あるじ)さん。一緒に走ったウトロであったハーレーには、バックギァーが付いていましたよね~~~♪)
そうそこのアナタ!!実は密かに自分のバイクにも、バックギァーが付いていたらなぁーーと思っていません??
最後に。
なんたってあの車重が凄い!!
あの唯でさえクソ重い車重に更にサイド・BOXを付けたりなんだかんだで、総重量は軽く300kg超え。もはやこれは人が操れる限界を超えています。
間違ってパニックブレーキを踏んで、転倒などしたら・・・・・足は折れるどころか粉々に砕け散るでしょう。
((((;゚Д゚)))))))ガクブル
だけど、あのウトロで出会ったハーレーのオーナー。エンジンガードが低いところに付いているから。間違って転倒しても横倒しにならない。と豪語していました。
今、日本でバイクの中で一番売れているのは、ハーレーだと聞く。北見のバイク屋で異常にシートが低いハーレーのチョッパーを見て、オーナーを聞いたら、背の低い女性との事であった。
その方は何が何でもハーレーに乗りたくて、一番シート高の低いモデルに
更にショツクを変えて、シート高を低くしたようだ。
今は本当にいい時代になった。
運動神経0のオヤジでさえ、大型自動2輪の免許が持て、20代の頃に夢のまた夢だったハーレーに女性も乗れる時代だ。
何故、こんなにもハーレーが愛されるのであろう??
ハーレーが生まれた国を考えてみよう。
ハーレーはもちろんアメリカ産である。あの広大な土地。街から街まで軽く数十キロ。下手したら数百キロもある場合がある。
日本ではまるで考えられない土地である。いゃ、日本でたった一つ、アメリカと似ている場所。
そう、ここ北海道だ。
そんな場所でバイクで移動となったら、ひたすら何時間も走り続ける為に大きなタンク。大きな排気量のエンジン。長時間でも疲れないシートやポジション。沢山色々なものを入れれるサイド・BOX。
そう考えたら、やはりそこで走るバイクはハーレーの形になっていくのであろう。
アメリカは日本とは考えられないほど人口が多い国だ。
それだからこそ、多くの人の支持を受けて、ハーレーが愛されているのであろう。
主(あるじ)さんへ。確か東京はハーレーの試乗会ができると思う。だから、ハーレーには興味は無いと言うが、一度、ものは試し。という事で、ハーレーの試乗も体験するのも面白いと思う。
今のMASAMUNE君とは異質なハーレーに乗ってこそ、改めて自分のバイクの良さが見えてくると思う。
実際、オヤジは前回のバイク・フェァに行ったおかげで、改めて自分のバイクの良さが再確認できました。
最後に、やはり凄いのは、ハーレーではなくて・・・・・・・
バイクを一人で何台も持っているアナタ!!そう。そこのあアナタ!!が一番凄いのです。(実にうらやましいなぁーー!!)
へへへへ♪画像が無ければ本当に楽だなぁ~~♪