マイ・ブーム。
一説にはこのマイ・ブームという言葉。
もはや死語となっているらしい。(笑い♪)
という事はオヤジのブログも、もはや死ブログとなっているのでしょうね。
さてさて、ただ今、オヤジの中でのマイ・ブームは休日時の朝食後の、食器洗いとキッチン周りの掃除である。
主婦の方や一人暮らしの方は、なんだそんな事。と笑うとは思いますが、今やこれを行わないと、オヤジの休日の朝が始まらないのである。
もともとかみさんが入院した時にイヤイヤやり始めた事であるが、最初はひどかった。
食器はきちんと洗えないわ、残飯処理が出来なくて、半分嗚咽を出しながら残飯を取り出し台所を磨いていた。
それが今では食器洗いを終えた後、残飯は平気で手でかき集め、排水口に入っている残飯さえかき集めて処分する始末である。
それが終わったら使った包丁を研いで、最後は台所のシンクをクレンザーで磨き上げ、残飯を入れる三角コーナーや排水口の受け口が汚ければ、最後はブリーチに浸して一通りの清掃を終わり、綺麗になったキッチンを見て、一人ニャニャと満足するオヤジが一人。
最後に家に溜まっている資源ゴミを資源ゴミセンターに捨てに行って、一連の掃除を終わるのである。
もともとオヤジはモノグサである。机周りもきちんと整理整頓できない性格であるのだが、何故、台所の掃除だけはキチンとするようになったのか??と考えて見えると、やはり、清掃する場所が少ない。という事ではないだろうか??
清掃する場所が少なければ、掃除をするとその場所が目に見えて綺麗になるから達成感を感じられる。それが、快感になるからではないだろうか??
その朝のキッチン周りの掃除が終わったら、何故だかオヤジのやる気スイッチが入るのだ。
時には朝からトイレ掃除。時には朝から玄関まわりの掃除。と、キッチン周りの後に、今までこの50年間やらなかった家周りの掃除を、やりたくなってくるのだ。
そんなオヤジの今、一番欲しい物は、キッチンのシンクに付いているフタ。
そう。このフタなんですよ。
今までは特別必要とは感じなかったのだが、ココが来るようになってから、台所でシンクの残り水を舐めるようになって、流石に洗剤が残っていたり、ブリーチで消毒した水を飲む可能性を考えて、とにかくシンクにフタが欲しいと思うようになってきた。
普通のネコは水が嫌いなのですが、ココは何故か水を怖がりません。
オヤジがお風呂に入っていると、待ってたようにお風呂にやって来て、お風呂のフタの上に乗り、オヤジに右手で水をかけたりする程、お風呂場や台所のような水回りが好きなココです。
あれっ?前にシンク用のフタを木の板で作ったんでない??と思った人はかなり記憶のいい人。実はあの後、あの木の板のフタは、カビが生えて汚らしくなったので、100円ショップでプラスチックの水切り板を購入して使っていたのだが、ある日、掃除をして気がついた。
ブラスチックの水切り板の網に黒カビがびっしり生えていたのである。
「●×▲■◆♥♠!!」
と、黒カビを発見したオヤジは、気が狂ったよにタワシで磨いたが、残念ながら黒カビは完全には取れなかった。
日増しにステンレスのシンク用のフタが欲しい。と感じるようになってきた。
また、ネットで探しても、こんな商品は一つも無かったのだ。
そして、昨日の朝、いつものように掃除を終えたオヤジは、カミさんと一緒に、道東で唯一の台所用品のリサイクルショツプがあると言われる、オヤジの住んでいる町から片道60キロほど離れている、留辺蘂町にシンク用のフタを探しに旅立った。
走行時間、約1時間30分。もう十年以上来ていない為、正確な場所を忘れてしまったオヤジである。
捜索時間30分ばかしでようやくその場所を探し当てた。
さて、オヤジの望む商品はあるのかな??と思って、その場所にたどり着いたオヤジが見たものは・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遥か昔に潰れていたお店があっただけであった。
_| ̄|○
ガックシ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結局、無駄足だったのね。
(というか、普通は遠くのお店に行く前に定休日とか、オープン時間をネットで調べるだろうよ。)
さて、今日のココチン!!
遥か彼方の天空界から下界(人間界)を見下ろし、
いつかは人間界を支配するために、
最上段の板の上で、体をスリスリして
猫神様からのお告げをオヤジ伝えるのであった。
(おい!!オヤジ!!ワレにもっと美味しいエサを与えなさい!!)
ところで、主、(あるじ)さん。一つ質問!!
毎年、大晦日の大掃除の様子をUPされていますが、油でギトギトになった台所周りを、どうやったらあんなにピカピカにできるのでしょうか??
今度はガステーブル周りの、油でギトギトになったところを綺麗にしたいと思っているオヤジであった。