さて、今日は愛機、ミラー・イースにいよいよタコメーターを取り付けることにした。(いい加減、紙やすりの生活は飽きてきた。というのは秘密です。)
さっさと、プライマリー(下地剤)を塗って、本塗りを開始する。
本来は暖かい場所でやらなければいけないのだが、もう季節は11月。
とっても寒い中、とりあえずは色が塗れればいいかという、半分適当な仕事となってしまった。
あまりのひどい作品の出来に、動画はわざわざ夕方を狙って撮影。

日中の明るいところで撮った、メーターホルダー。
後から考えれば、発泡剤を土台にしないで、プラパンを土台にしたほうが、かなり綺麗に作れたのかと思う。
パテで形を修正しようと考えたのは、大間違いであった。
まあ、今回はタコメーターの取り付けのいい勉強になったということで。
ちなみに、実質かかったお金は、
発泡剤の800円。
ねんどパテの500円。
仕上げ用パテの600円。
と、2千円ぐらいしかかかっていないのである。
タコメーターや他のパテ、塗料用スプレーはオヤジがいつかつかうであろうか??と思って、用意して廃材、廃品であった。
それで、1ヶ月近く遊べたので、よしとしょう。

暗くなれば、全てのひどい作品は見えなくなり、タコメーターしか映らない。
魔改造イース。1作品目。
ピコピコメーターの付いた、ワイルド・スピード仕様。

続けて2作品目。大型カーナビの付いた、年寄りに優しいナビ仕様。


そして、最後のタコメーター無理やり取り付け仕様。

な・なんだかんだ、だんだんおかしくなってきているような???
一番、最初の仕様が一番カッコ良かったかも????
_| ̄|○ ガックシ!!
さてさて、今日のココちゃん。のページ。



あれからオヤジの憩いの場のソファーを乗っ取られたオヤジは、ココと協定を結び、ココのヨコで寝ることをゆるされるのであった。
(またまた、人気取りのために、ココの画像を載せる、卑劣なオヤジであった。)
しかし、最近、慣れてきたのか、ココはオヤジの手を本気で噛んだり、爪を研ぐので、手と足に生傷が絶えないんだよなぁー。
クソx!!ネコ鍋に・・・・・
いやいや。ココちゃん。オヤジはあなたの忠実なる下僕です。

11月なのにカタナが走っていた。
流石はカタナ乗り。本気の度合いが違いますねぇーー。

人気ブログランキングへ