メーター・ホルダー制作。 | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車


 最近、読者登録していただいている方で、こちらも読者登録をしようと思って、クリックしたら・・・・・・すでに読者登録されています。という文章が・・・・・

 あのーーう。読者登録した覚えは全然ないのですが??????
更に更に、その方からのメールが・・・・・1回に600通ほど??????

 最近、メールを開くのを恐怖に怯えています。

 
 さてさて、前回のココのお話に、読者の食付きがかなり良かったので、これからは、バイクブログを止めて、ネコのブログに・・・・・

 グサッ!!

読者の冷たい視線が刺さるオヤジであった。


 いやーー冗談!!冗談!!オヤジから、キリンシリーズを取ったら、書かないブタは単なるブタだ!!という事で、まだまだキリンシリーズは続きます。



前々回のタコメーター実験編からもうかなりの日数が経ちました。



そろそろ、読者の方は忘れているから、やめようと思っていたら、友人から、あのタコメーターの取り付けは一体どうしたんだ??という質問が・・・・・

「ちっ!!覚えていたか。」という事で、仕方なしに今回は、タコメーターのその後のお話を。



 もともと、このタコメーターの取り付け、 オヤジがでかいカーナビを取り付けようと、カーオーディオ・パネルの上の部分をぶった斬り、そのパネルを交換しょうと思い買おうと思ったら、新品でで6、500円、中古でも5千円ぐらいということで、高いので何とかこのキズを隠そうとして考えだされた案であった。

 通常なら両面テープとネジで取り付けて終了。ということであるが、何とかカッコをつけたいと思い、オヤジは無謀にも30年ぶりに板金のパテを使って、メーターホルダーを自作しようと考えたのだ。



 予定的にはこのように付けたい予定。だけど、左側がかなり隙間が空いている。
そこで、カーDVDにも時計が付いているが、あまりにも小さく表示しているので、夜間走ると全然時計の表示が見えないので、左側には時計もつけようと考えた。





 時計を取り付けて大体のイメージを考える。時計の下の白いのは
ガレージから見つけた端材である。



更に時計を外して、時計のホルダーだけを取り付ける。さて、あとはどうやってこの隙間を埋めるか??である。








そこで・・・・・・カーDVDの回りをマスキングをして、スプレー式の発泡剤をかけてみる。この段階で早くも失敗だと確信したオヤジであった。










カッターで余分なところを切り落とす。




パネルと合わせてみる。


(あーっあ。おとなしく、素直に両面テープとネジで取り付けすればよかった。
_| ̄|○  ガックシ!!)

 まあ、やっちまったものは仕方が無いので、半分、ヤケクソになりながら、車用のパテを隙間に埋め込む。








あとは、ひたすらヤスリで磨くこと2週間。

ついにめんどくさくなって、ここで挫折。





多少、形はおかしいけれど、あとはさっさと塗装をして取り付けすることにします。(本当は納得のする形にしたら、プライマリーを塗って、更に細かいヤスリで磨いて、ツルツルにして、プライマリーを乗ったあとに本塗装となります。)
 今日は最後の仕上げ用のパテを塗ったのでここまで。

 本職の板金屋さんはたいへんだぁーーー。

 ココがオヤジ家に来てから生活が一変しました。

普段なら今日のように家族全員が休みの日は、やれ、あそこに行くぞ!!ここに行くぞ!!と休みの日ごとに出歩いていましたが、ココは生まれて3ヶ月の子猫。
 一人で置いてくのはかわいそうなので、ココのために家の中で全員まったりとしています。

 気になっていたおトイレは、3ヶ月間、動物病院で暮らしていたせいか、トイレに行きたくなったら、勝手に自分でトイレに行ってくれます。
 (やはり動物病院からもらって良かったなぁーー。)と思っています。

 恐ろしいことに、ココはオヤジ家に来てから2日目にしてもう居場所を見つけました。




 朝の寒い時は、暖かいヒーターの上。





そして、日差しのある日は窓側のところでのんびりと昼寝。





置いてあった造花を蹴散らして、自分が居座ります。





そして、夜になるとオヤジの一番居心地の良いソファーを独り締めにしています。







 クソッ!!いつかソファーを取り戻してやる!


\(*`∧´)/

 プンプン!!




今日も、ココとオヤジのソファーの争奪戦は続くのであった!


(ココの画像を出して、またまた読者の興味を引く、エゲつないオヤジであった。)




人気ブログランキング