昨日と今日は連休。ただし台風が近づいている。という警報が出ていたので、オヤジは特に何もしないこととした。

風が強いと必ずカーポート改・第二2ガレージには枯葉が溜まってしまう。
うーーん。これが全部お金だったら・・・・・・と思わず妄想をしてしまうオヤジである。
落ち葉がこれだけ貯まる。ということは・・・・・・・そうです。
真冬にはオヤジ家だけがよそよりも多く特別に雪が溜まってしまう。ということになります。

昨日は大雨。
午前中に買い物を済ませ、昼からは寒い中ガレージで前回の続きでも・・・と、思うが、なかなか体は動かず、昼からコタツの中に入って横になっていたら、いつも間にか・・・・・
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZ。
気がついたら夕方になっていました。
うわっ!!1日、損をした!!
(まあ。まあ。休日というのは、本来、体を休めることですから。)と、自分なりに納得して、早々と寝てしまった。
そして今日。
昨日とうって変わって外は快晴!!

晴れていると、とにかくやる気が出てくる。
オヤジは朝っぱらから玄関の下駄箱の掃除。第2ガレージの横の物置の掃除を始めた。
普段、掃除をしてない分、綺麗になるのは気持ちがいい。
そうして、昼からは前回のガレージの続きとして、電源コードをガレージに引き込む事と、スピーカーの線をはわせ、ラジオを聞けるようにした。
(ちなみに、冬になると完全に第一ガレージは雪の中に埋もれてしまうので、完全に電源を這わせると危険なので、簡易的に電源を這わせ、いつでも撤去できるようにした。)
まずは電源コードを第2ガレージの床から外に出すようにする。

ここの端から穴を開けて電源を外に出す。(これをしないと、電源コードが短くて、外の途中で延長しないといけないので、急に雨が降ったりしたら危険だからです。)
ここに穴を開けたら電源コードを出すために電源プラグを一旦外す。
ここで問題発生!!

電源プラグとコードの線が切れかかっていたみたいで、かなり線が傷んでいた。
普通は断線して気がつくのであるが、今回はギリギリ切れかかってそれが裏目に出たようだ。
下側の線は本来は白い色なのだが、焼けていて真っ黒くなっていた。
こうなったらもう、火災の一歩手前である。
原因は電源プラグの接続端子とコードの接続が長年の使用で緩んでいたから、そこから負荷がかかって焼けていたと考えられる。
危ない!!危ない!!知らないとはいえ、実に危なかった。
これからは定期的に点検しないといけないなぁーー。


早速、傷んだコードを切断。切断した後の線を調べたら、まだまだ充分に使えるので、今度は緩まないように端子を付けてネジ止めを行う。

そしてガレージに電源を引いた後は、前回やりかけていたスピーカーコードを這わしてアンプに付けて、更にFMラジオを聞けるように、FMアンテナも壁に這わせる。

完成!!早速、試験のためにラジオを聴いたり、用意したDVDソフト。「トルク」を撮してみる。
うーーん♪いい感じ♪
ホームシァターとまではいかないが、ガレージの中で見る好きな映画は、また格別な面白さがありますね♪


時折、バイク側からDVDが置いてある作業台を見たり、

作業台からバイク側を見たり。
うーん。よいよい♪
バトルスーツや、シンプソンのヘルメット、今は完全に置物と化している、アルパイン・スターのライダーブーツが飾られている。

よ、欲を言うと、もう少し広ければ・・・・・・(というか、大体、バイクを2台も置いているのが間違っているのだろうな。DTなんか、完全に置物と化しているし・・・・)
今時期は外は風が冷たいですが、風の当たらないガレージのなかは、火の気がなくても充分に暖かい。
(もちろん、真冬は完全にガレージも冷蔵庫状態ですが・・・・・)
そうして、暖かい日差しの中、まったりとガレージでくつろぐオヤジであった。
次回。予告!!
魔改造!!ミライース!!第4弾!
普通じや嫌なんだ!!


おっ!!またまた、しっこくも、カーナビ無理やり取り付け編ね。
うまくいくのかね??
