今日はガレージ整理を。と思っていたら、急遽オヤジは新しいカーDVDを手に入れた。
善は急げ!!ということで、オヤジはまたまたミライースの改造を行う事にした。
そして、オーディオパネルを無残にぶった切ったオヤジは、馴染みのS車輌に新しいパネルの注文をしにいった。
「ええ。ミライースの純正オーディオ・パネルです。」
対応はS車輌の息子さんが対応してくれた。
ディラーでは、普通は木目調のウッドパネルの注文は入るが、純正の注文はなかなかないのか、「????」と言いながら対応してくれた。
「はい。そうですか?値段は・・・6、300円程・・・・」
「うわっ!!6千円ですか。いや、いいです。ちよっと、6、000円は高すぎますの で・・・・」純正品の値段を聞いたオヤジは、丁重にオーディオパネルの注文を断った。
実は同じ商品がオークションで、1、000円から3、000円ぐらいで出品しているので、はるかに安い金額で手に入れることができるのだ。
そうと決まったら、早速、ミライース・魔改造・改。人並み仕様を行う事とする。

今まで使っていた1DIN、インダッシュミニター+7インチポータブルカーナビの魔改造オヤジ仕様。これはこれで結構気に入っていたが、なにせカーDVDが飛び出していたり、カーナビが異常にはみ出している。
やはり素人取り付けで、格好が悪い。
もう、何回も取り付けしているので、チャッチャツと取替を行う。

ということで画面はいきなり取替え終了。

今回は本体にワンセグ・チューナーは入っているので、窓にフイルムアンテナを貼るために、助手席のピラーのカバーを外す。
このミラ・イース。値段を下げて販売しているので、全体的な作りはチープ(安っぽい。)である。
だから、ネット上では作りが安っぽい。と酷評されているのだが、オヤジのような自作派としては、各、部品の取り外しが簡単なのでとても楽しい車である。
早速、ピラーの中にフイルムアンテナの配線をはわす。
これで作業は完了。CD,DVD,TV,ラジオをつけて、ちゃんと動作するか確認して終了。

むごたらしく切断したオーディオパネルも一応、あたらしいパネルが来るまで、革をハギレを取り付けて、切断部分をごまかす。

遠目にはそれなりに見えるが、やはり近くで見ると汚い作りである。
精神的に悪いので、さっさと新しいやつを手に入れよう。
毎日乗る車である。少しでも作りがカッコが悪いと気に入らなくなり、それが最終的に車を取り替える羽目になることを、オヤジは長い経験から知ってる。
冗談でない話、車の中が汚くなったからと言って、壊れてもいない車を取り替えたやつがいたのだ。
昼からは前回、ガレージに取り付けようと思っていた、DVD,モニター、アンプ、スピーカーの取り付けを行う。
カーポートから電源を引っ張りガレージに電源を入れる。
簡単に取り付けして、DVDが映るか確認。

作業台と水平にして見たところ。

少し角度を変えて見る。

ハハハハ。この映画のタイトルがわかった人は、超マニアな人だろうなぁーー。
うーーん。良い♪良い♪
ここで問題発生。スピーカー線を壁に這わそうと思ったら、ステップルがないので
仕方がないから、近郊のホームセンターへ。
ついでにバイクのウインカーレンズを停めているネジを1本無くしたので、お世話になったバイク屋に行って、ネジがあるかどうか聞きにいく。
バイク屋に行くと、やはりバイクのウインカーのネジは特殊ネジになっていて、普通の規格とは違うみたいである。
無事に1本だけ見つかり、除雪機を買ってくれたから、ネジはサービスという事で、ありがたく頂いてくる。
こういう時は個人でやられているお店は人情的に嬉しい。
オヤジは若い頃には、大手電器店で働いていて、安く売る代わりに、取り付け部品は全て購入してもらえ。と言われてきた。
だけど、何十万円もする商品を購入してもらって、たった200円ほどの部品のお金を取ることに胸に痛みを覚えていた。
お客さんからしたら何十万円もの大きな買い物をしたのに、たった200円のものも負けてくれないのか??という感じで取られていたと思う。
若い頃は1円でも安く。という意識が働いていたが、年をとった今、個人店との付き合いで、多少高くても長い付き合いをするなら個人店だなぁーー。と思うようになってきたのだ。
ここで、CBX400Fに乗った40代ぐらいの人に遭遇。
CBX400FはオヤジがFX400乗っていた時に販売されたバイクだから、軽く40年以上経つバイクである。
そこそこにレストァすれば、100万円以下は下らない名車なのだが、残念なことに、かなりボロボロの状態であった。
あちこちが傷だらけで、両方のエンジンフインやダイナモカバーも削れている状態であった。
乗っている方は、リーゼントに革ジャン、白いズボンの昔流行った、横浜銀蝿(若い方はわかるかなぁ??)風のスタイルであった。
うーん。まるで暴走族風????
何となくバイクが可哀想になり、そのオーナーと話すのをためらうオヤジであった。
その方は多分、バイク=走る道具。ということであり、走れれば見てくれも関係ないのだろう。
やはりバイクは綺麗にして乗られている人に、好印象を持つオヤジであった。
バイク屋とホームセンターに寄って帰ると、もうすでにあたりは暗くなり始めていた。
これ以上はガレージでの作業は無理なので、バイクのウインカーレンズだけを取り付けて、1日を終えるオヤジであった。


うーん♪ガレージのある生活!!やはりバイク乗りには夢のある生活ですねぇーー。
ちなみにバイクを2台も入れてしまって、狭くて中で身動きできなり、単なるショーウインドウ化してしまったガレージである。
その夜オヤジは早速、ミラーイースのオーディオ・パネルの入札を行おうとしたら・・・・・・・
1、000円の商品は目立つキズがありパス。
2、500円、3、000円の商品は、送料が2、500円。
落札代+送料で・・・・・・・5、000円から5、500円!!
な・なにっ!!新品の値段の1、000円落ち!!
(パネルの)ご利用は計画的に!!という、どこかのCMがオヤジの耳元で聞こえたのは言うまでもない。
_| ̄|○ ガックシ!!
