500マイルオヤジ・シリーズ!!第2弾!!  北え!!ー6ー | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 
7、旅はまだ終わらない!!


 PM:2:30


稚内で身も心も満足したオヤジ!!市内の大手デパートでかみさん達へのお土産を買い、その足で宗谷岬へ向かった。

 実は宗谷岬へ行くまでにGOPROで動画を撮ったのだが、悪乗りして、中島みゆきの「ヘッドライト・テイルライト」のCDをかけながら走ったので、多分、UPして警告をされても嫌なので、動画のUPはやめておこう。

 しかし、
「ヘッドライト・テイルライト」のCD。宗谷岬にあっていたなぁ~~~♪

 稚内市は風が強い。その為、山肌に沿って風力発電の風車が何個も立っている。








※この風車は宗谷岬から、猿払村に抜ける時に見えた風車です。

PM:3:20


稚内市から抜けてしばらく走ると目指す宗谷岬は表れた。
平日というのに、けっこうな観光客がいる。





 ここが宗谷岬。誰もいないように見えますが、後ろでオヤジがデジカメを撮り終わるのを、今か今かと待ち構えています。
中には韓国の観光客が、写真を撮っているのに、わざわざデジカメの前に来て、オヤジの邪魔をしたりします。そんな攻防戦にも負けないで撮った貴重な1枚。

 宗谷岬といえばライダー達のお約束の、最北端給油証明書。オヤジも早速給油したけど、残念ながら5Lぐらいしか入らなかった。


 
このガソリンスタンドで給油すれば必ずもらえる、貝のお守りと証明書。

 うーーん。しかし、このガソリン・スタンド。うまいこと考えたねぇーー。こんなことをされたら、大抵のバイクや車は必ずここで給油しるもんあぁーー。

その間、ライダー達が立て続けに給油しにきていた。
彼らが給油しているのを見て、オヤジは驚いた。

1台目は400ccのネイキッド。もう1台はデュアル・パーパスの若者が乗ったバイクであったが、彼ら二人共グローブをはかずに素手で運転してきたのだ。
ここから稚内まで戻るにしても30km以上。これから次の村の猿払村までは50km以上離れているのだ。
 どちらにしても、次の町までは近くて30分、下手すると1時間以上も走らないといけないのだ。
 しかも、この宗谷岬は風が強く、寒いを通り越して痛いのだ。
よく彼らは素手のまま走ってきたものだ。

オヤジ的にはこのまま手がかじかんで事故を起こすのではないかと、心配してしまった。



ここ、稚内は夏でもストーブをつけるぐらい寒いんだよね。北海道をなめたらあかんよ!!若者、諸君!!

 彼らの旅の無事を祈りながら更にオヤジは南下していく。

PM:4:00






猿払の道の駅でコーヒータイムを行う。(と、いっても自動販売機でね。)

10分ほど休憩してさらに南下するオヤジ。


PM:4:42

そして、運命の分かれ道。浜頓別に到着。

左の道を行けば紋別。右の道は音威子府村に行く道となっていた。

ここから南下すれば、紋別→網走と、多分、夜9時ぐらいに自宅に帰ることができるし、800kmを走りきるので500マイル・オヤジの伝説を再び達成できるのであるが、今日のオヤジはまだ走り足りなかった。

「よし!!走ろう!!まだまだ旅は終わらない!!」そう、一人声をかけてオヤジは右の音威子府村にいく道を選んだ。

 ここでミラ・イースマジックが起きた。オヤジの愛機、ミライースはガソリン満タンで、超・エコ走りをしたら約600km走る。

そして、このイースのメーターパネルには航続可能距離が出てくるのだが、ふと、航続可能距離を見たら、550kmと出ていた。
(ふーーん。まだ550kmも走れるんだーー・・・・・・・・・・・)と、思っていたら、ある大変なことに気がついたのだ。

 宗谷岬でガソリンを給油してから約2時間。オヤジは走っていたのだが、その間距離は100km以上走っているのだ。

100km+550km=650km。




見えにくいが航続可能が541km。走行距離が108.1kmを指している。


えーーーっ!!航続可能距離が650km!!

壊れた!!壊れた!!完全にこのトリップメーター壊れている!!

と、オヤジは焦りまくった。

 後で考えたら、多分、宗谷岬でスタンドのおねーさんが、ガソリンを入るだけ入れたのではないかと思う。通常よりも2Lも多く入れたなら、リッター30kmとして、軽く60kmは通常よりも走れることになるからだ。
しかし、あの時は本当に焦ってました。ここで、浜頓別に鍾乳洞があるのを発見。



 疲れて手が震えていたせいか、いくら撮り直しても鍾乳洞の案内の看板がきちんととれませんでした。
 それとも・・・・・・ヒヒヒヒここにも何かいたのかな??


 寄り道をしたのですが、残念ながら時間切れのために、閉鎖されていました。

(考えたら5時ぐらいだったから、どこもやっていないよね。)


ここらへんからだんだん暗くなり、雨が降り出してきた。




 画像では一人ですが、先行してもうひとり走っています。
このライダーさん達。音威子府を通り越して名寄で別れたのですが、雨降りの中寒かっただろうなぁーー。






 途中、変わった建物があったので、パチリと1枚。

PM:5:54

 音威子府当着!!
しかし、そのままスルーして、




朝、寄った美深のチヨウザメ館を横目で見ながら。








昨日泊まった名寄の道の駅もスルー。

雨は完全に大降りで、油膜でマドガラスがギラギラし放題。

PM:8:00

 猿払から走り続けて、疲労困憊の果てに旭川に到着!!

 昼間の豪華な食事のせいか、あまり夜は食べたくなかったので、夕食は550円のみよしの餃子定食にする。






外は完全に大雨。あたりは一気に冷たい空気と化する。





 さあて、これからどこで今日は泊まろうか??
と悩んでいたらタイミングよく、

「疲れるからお金あるならホテル入って風呂にでも入ってさっさと寝な。おやすみ♪」という、かみさんからのメールが入った。

それを読んだ途端、オヤジの心は折れた。

「そうだな。何も無理して車中泊、連続ですることはないんだよな。」

そう思った途端、オヤジは近くのビジネスホテルにイースを走らせた。

オヤジの経験からすると、車中泊は何日も続けてしないほうが良い。
眠りが浅く、必ずいねむり運転をして事故を起こすからだ。


 2連休なら初日は車中泊。2日目はホテルに泊まれば疲れ方が大幅に変わってくる。

 今回の旅の走行距離。826.9km!!おおっ!!500マイル・オヤジ!!シリーズ達成だ!!

これで、明日は帰るだけだ!!



おやすみなさい♪

2日ぶりに熱い風呂に入り、その日オヤジは家にいるときよりも熟睡したのは言うまでもない。




人気ブログランキング