この休日に何とかゴミ箱を作り上げなければいけない。
が、ゴミ箱本体はもうすでに完成。あとは蓋の作成と塗装のみとなったので、楽勝♪楽勝♪
この12日にゴミ箱を作り上げ、今日の13日はバイク三昧と密かに考えていた。
12日。朝から行動を開始!!

ガレージに入って、ゴミ箱の蓋になりそうな余っている板を探す。

充分な板があったが、今いち!!

やはり隣町のホームセンターへ行かなければいけないのか??
しかし、隣町までは片道30分。貴重な朝の1時間をロスしてしまう。
オヤジは考えていた。
「まてよーーー!!」
「!」
昨日買入したラティスの片われ。

こいつを蓋にしよう。
「うーーん。なんかいい感じ♪」

早速、ツール・ウォールからプラスのドライバーを取り出す。
こんな時にしか使わない工具達。一応、ミリのメガネはスナップ・オンでおごられている。
バイクの整備に用意したのだが、いまでは完全にディスプレィと化している。
が、工具フェチのオヤジは毎日飾られている工具を見て一人にやけている。

DIYとはこんな感じで、臨機応変。別な言い方をすれば、いい加減に作っていく。
「ラン♪ラン♪ラン♪」とオヤジが好調にゴミ箱を作っていると、
「あーーっ。暇だーーーっ。暇だーーっ。」と、娘1号と2号が現れた。
(しめしめ!!タイミングが良いところに現れた!!)
と、オヤジは、「塗装を手伝ってくれたら、午後からはどこかに遊びに連れって行ってやるそ!!」と娘達に甘い声を投げかけた。
そのおかげて、ゴミ箱の塗装はあっという間に午前中で完成!!

午後からは塗装の乾燥を行うために、娘たちを北見の北網圏北見文化センターに行って、「KAGAYA 星座アート展:大空のキャンパス」へ連れて行く。
ここは前回のトリックアートでもデジカメOKであったが、今回もデジカメの撮影はOKという事で、毎回、イベントがあるときは必ず子供達を連れて行っても惜しくない場所である。
入場料は3人で1、500円なり。




絵の好きな娘1号は大喜び。オヤジも絵やイラストは好きなほうなので、3人でしょう1時間ばかし楽しんでから帰宅。
そんなこんなで、12日はそれで1日が終わってしまった。
そして、本日、13日。今日の午前中に全てゴミ箱を完成させ、午後からはなんとかバイクでもと・・・・・
またまた朝一番から作業を開始する。

ここで、大失敗に気がつく。塗装を終えたあと、ゴミ箱の蓋をしたまま乾燥させたので、そのまま、塗装が乾いて蓋が開かなくなってしまったのだ。
(ペンキ塗りたて。)
そんな言葉がオヤジの頭を駆け巡った。
トン!トン!大きめのマイナスドライバーで塗装がへばりついている蓋を剥がす。
何とか蓋をはがして作業を再開。

昨日、塗れなかった底の部分の塗装を行い、乾いたら次に最後の仕上げを行う。

古いゴミ箱から取り出したこの細かい網を、今度は新しいゴミ箱に取り付ける。
タイラップでゴミ箱の裏側に取り付ける。

理由はもちろん、生ゴミをニャンコのいたずらから守るのだ。
もちろん、上の蓋や後ろ側、側面と全面に取り付けた。



こうして、今日の午前中に新しいゴミ箱が完成した。

今回、作製にあたって唯一失敗したところ。
ここの足が数ミリ程短かったのだ。
水平のところに置くと、足が短くてガタガタと揺れるのだが、置いてあるところが荒いアスファルトの為、うまい具合に収まってくれた。
結果、オーライということであろう。
このゴミ箱の制作費。
木材代。約4、000円。
塗装代。約2、600円。
合計。 6、600円。
※ 自宅の材料を考えたら約9千円ぐらいでできました。
昼からは本来はバイク三昧ができるのだが、古いゴミ箱の処分。そして作業を行った第2ガレージの清掃を行っているうちに、今日は終わってしまった。
2日間も休みがあって、しかも快晴なのにバイクが乗れないなんて・・・・・
_| ̄|○ ガックシ!
PS。やはりDIYは自己満の世界なんでしょうね。
せっかくの貴重な2日間の休日。まあ、新品が一番小さいゴミ箱でも1万5千円以上かかることを考えたら良いかな??
