今日の休みは朝からピーカン!!
おまいら。今日、バイクに乗らなければいつ乗るんだ!!と、言われそうな快晴であった。

が。 (´д`lll)
残念ながら、オヤジはバイク乗るのを禁止令が出されていた。
理由は明後日の8日の夕方から家族で二日間ほど、旅行へ行く予定なのだが、その前の日にバイクで出歩いて転倒なんかされたら、もっての外ということであった。
そこで、今日は旅行に使うタントカスタムに、カーナビとレーダーを取り付ける事とした。

普段、かみさんの足としているタントカスタム。
操作性、居住性はバツグンなのだが、使用目的が車で片道5分という職場の往復が90%ということで、カーナビどころか、カーレーダーさえ付いていない。
そこで、オヤジの通勤用の車からカーレーダーと、ナビを移植した。

両面テープで本体を取り付け、配線をパネルの隙間に入れて、配線を目立たないようにする。
次にナビをメーター前に取り付け、配線をトレイの隙間に入れて隠す。

両方の電源はシガーライターから3個に分けるソケットに分けて、コンソールボックスに入れて隠す。

一見して配線はあまり目立たない感じに出来る。

早速、エンジンをかけて、レーダー、ナビ共に動作することを確認する。

ここまで見てオヤジは随分、性格の細かい人だと思われた方がいるのではないだろうか??
たった2日間の旅行に行くのに、カーナビの配線なんかむき出しで充分ではないか?と、思った人が多いのではないだろうか??
オヤジの血液はA型である。
が。
残念ながら普段のオヤジは、よく言えば結構大らかな性格である。
はっきり言えば、大雑把な性格なのだ。寝ている布団にも、読みかけの本やマンガの本が散乱していたりするのだ。
しかし、一旦やる気スイッチが入った時のオヤジは他の人が驚くほど、ちょっとの事でも気にする細かい性格と化するのである。
ちなみに、会社の同僚はオヤジはA型といっても信用してはくれなかった。
尚、レーダーやナビの配線をパネルの隙間に埋めることは、あまり望ましいことでは無い。
配線に無理な力がかかり発熱し、最悪の場合は焼けたりすることもあるので、良い子のみんなはマネをしないようにね、。(^_^)b ニャリ♪
ついでにやる気スイッチが入っているオヤジは普段、気になってた第二ガレージの掃除を行う。

本当はもっと壁側にバイクを寄せて、バイクを置いてあることがわからないようにしたかったのだが、壁側は若干低めになっていて、サイドスタンドを立てたらバイクが立ちすぎて、壁側に転倒の恐れがあったので、壁側には除雪機などを置いた。

まだまだ時間は充分にある。
さらに物置と化している第一ガレージの掃除を行うことにした。

前回、泥だらけのレディを入れ直して、綺麗なフローリングの床は泥だらけである。
簡単にモップをかけて、ガレージにある、今は盆栽と化したDT125を飾る。
その時、オヤジは前回手に入れて、レディに付けることが出来なかった、バイクスタンドを125に付けてみることにした。
おおっ!!それなりに様になっているではないか!!
しかも、競技用のタイヤが何だかモトクロッサーにも見えてきた。




連載3年目にして、ようやくガレージのメインに飾られ、日の目を見たDT125であった。
良かったねDT125君。
だけど、こいつを引き取ってから一度もエンジンをかけていないオヤジであった。
_| ̄|○
ガックシ!!
こいつは多分、永遠に盆栽バイクと化するのかな??
