まず最初に、この話はオヤジの完全なる妄想小説である。
実はまだこの話の全体的なあらすじを考えてもいないし、オヤジはバイクレースには完全にうとい。
さらに本格的な小説を書くのは30年ぶりなので、うまく言葉がでてくるかどうか???・
なお、誤字、脱字が多い時は、オヤジの文章がノっているときで、推敲する気もない。ということと、またできるだけ早く続きをUPしようとは思うが、オヤジの頭の中から、続きはでてくるかどうか???ということで、ご了承ください。
実際にバイクレースを生で見たのは、昨年の十勝サーキットに2回見に行っただけである。
さらにバイクレースのカテゴリー(種類)やレギュレーション(ルール)などは、全く知らないド・素人である。
その為、作中でバイクレースの関係者が読むと、まったくデタラメ。という内容がかなりあるかもしれないが、その時はコメントなどで、本当はこうですよ。と、お教え頂いただいたら幸いである。
この物語は、オヤジがブログ上で付き合いのある、我がクラブ・ミッドナイトの2番目の会員になった、所長さんが昔、バイクレースをしていた話から、オヤジが勝手に所長さんをイメージした霧島怜(キリシマ・レン)を主人公にした、小説を書いてみたしだいである。(べつにキリンシリーズのネタがなくなった訳ではないのよーー。)
それでは、始まり。始まり。
それでも走り続ける。クラブ・ミッド・ナイト セカンド・ナンバー (所長さん) サイド・ストーリー。
1 別れ話
「怜(レン)。私たち、別れましょうか。」と、病室で寝ている怜(れん)に、恋人の涼子が不意につぶやいた。
「涼子。いきなり、一体どうしたんだい。」いきなりの別れ話で驚く怜(レン)。
「進藤さんの事は、残念な結果になってしまったわ。」
「でもね、あの時、亡くなったのがあなたでなくて、進藤さんだったのが分かって、ホッとしたのよ。私。」
「私ね。怜(レン)。電気の点けない真っ暗な部屋で、あなたが無事に帰ってくるのを待っのは、もういやなの。」
「涼子・・・・・」それ以上、何も言えない怜(レン)。
「あなたは、怪我が治ればまた走り続けるでしょう?」
「あなたから、レースを取り上げることは私にはできない。」
「だから、これで、お別れしましよう。」
そう言った涼子は、怜(レン)のもとから静かに去っていった。
あとに残った怜(レン)は・・・・・
「進藤先輩。そして涼子。みんな、俺の下から去っていった・・・・もう、俺にはコイツ(レース)しか残っていない。俺はひたすら走り続けるしかないんだ。」
真っ暗な病室でギラリと異常に光る目で、彼はつぶやいた。
2 レッド・フラッグ
2ヶ月前。鈴鹿サーキット。プロダクション選手権にて。
この選手権は、公道走行可能な一般市販車あるいはその改造車(プロダクションマシン )が参戦しているレースである。
自分たちの乗っているマシンが実際のレースの出ているので、多くのライダー達に人気があるレースである。
「怜(レン)!!今日こそ、お前に俺の後ろ姿を拝ませてやる!!」
ポール・ポジションの霧島怜(レン)の横から、彼の先輩ライダー、進藤幸(シンドウ・ユキ)が、明るく声をかける。
「進藤先輩。たしか、前回も同じことを言ってませんでしたか?」と、怜(レン)も彼におどけたように、言葉を返した。
そして、セカンド・ロー(3番目)には、そんな二人を睨みつけている選手がいた。
レースシグナルの光が点灯したとき、一瞬、すべての音が止まったかと思えたその瞬間、一斉に、マシンの音が鳴り響いた。
シグナル・ブルー(スタート)
各車一斉に走り出す。
その音はまるであたりに一面に雷が鳴り響いくように聞こえた。
霧島怜(レン)はこのレースで、現在、2番手の進藤幸(ユキ)を数ポイント抑えて1位で走っていた。
今日も彼の乗るZX-12Rは好調であった。
彼はいわゆる天才型のレーサーであった。レースの理論を無視し、全くの感性で走るその姿は、正しく、人馬一体型であった。そして、どんなにマシンが暴れる状態でも難なく乗りこなしていた。
三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキット
このコースレイアウトは
コース全長:4輪5.807km、2輪5.821km
コース幅:10 - 16m
コーナー数:20
もの多くのコーナーがあり、F1レースも主催され、現在、世界最高峰のコースと言われている。
「進藤先輩!!そろそろお先に失礼!!」 霧島のマシンが吠えた。
あっという間に、並走する進藤のマシンが置いてかれる。
「くそっ!!霧島の12Rのエンジンは高回転型だ。本気でこっちも走らないと、やばいゾ!!」
「頼むぜ!!レディ!!あいつを追いかけろ!!」
進藤は自分の愛機ZX-11に軽く声をかけると、更にアクセルを振り絞り霧島を追いかけた。
レースは中盤に入っていった。
相変わらず、トップは霧島、セカンドは進藤であった。
「早くしてくれ。遅くなると、奴らに追いつかれてしまう。」その選手は、スターティング・グリットのセカンド・ローから怜(レン)と進藤を睨みつけていた相沢という選手であった。
彼はレース中盤、マシンの不調で一旦、ピットインを行い、再びピット・アウトを行おうとしていた。
「よし!!治った!!もうすぐトップ集団がやってくる。ピット・アウトは彼ら達をやりすごしてから行け!!」という、監督の声。
「遅いんだよ!!あいつらより先に出れば良いんだろ!!」と、いうなり、相沢のマシンはスタートを始めた。
「あっ!!待て!!ルールを破るな!!」
相沢は監督の止める声を無視して、ピツトから飛び出して行った。
最終コーナーを抜け出した怜(レン)と進藤。推定トップスピードは250kmオーバー。そこに飛び出して行った相沢。
「あっ!!バカヤ!!」
進藤が叫んだ。
怜(レン)が最後に見たのは、相沢を避けた進藤が大きくバランスを崩し、自分の走行車線にかぶさる姿であった。
続く。