オヤジの貴重な読者の皆様!!
前回のブログは・・・・ごめんなさい!!ウソ書きました!!
m(_ _ )mペコリ!!
あの時は、ビューエルは頼んでません。つい、乗りと勢いで・・・・・・
これから真実を書きます・・・・・・
昨日(26日)、レッドバロンがXJR1200を買い取りに来た。
E君が大切に乗ってくれたおかげで、買い取りは上限の10万円で買い取ってもらう事ができた。
XJR1200は車重は重いが、足つき性もよく本当に良いバイクである。もし、ZX-14Rよりも先に乗っていたら、多分、自分の足にしたいバイクであった。
しかし、昨年、あれほど14Rでの取り回しに苦労して、その為、重いバイクに乗る。ということが気楽にできなくなっていた。
「このXJR1200は本当に良いバイクですね。」とオヤジはバロンの店員に尋ねると、
「そうなんです。当時、ホンダのCB1300がクソ重たくて、こいつの1200シリーズ・1300シリーズが爆発的に売れたんですよ。」と、バロンの店員は当時を思い出しながら語ってくれた
ここまでは真実ですが、これから後の話は全くのデタラメでした。
ここからが本当の話です。
「すみません。XJR1200の下取りは、何とか10万円になりませんかね??」
「うーーん。年式が、年式ですから。」
「そうですか。残念でした。10万円になるなら決めようと思っていたのですが、やはりXJR1200に乗ることにします。」
と、オヤジは無情に携帯電話を切ろうとした。
「ち・ちょっと待っててください。」と、バロンの営業担当者が、あわてた声でオヤジを呼びとめた。
「す・少しだけ待っててください。いま店長と掛け合ってみます。」かなりあわてている様子だ。
少しの時間が経った。オヤジは経験からこの勝負は勝った!!と思った。
もともとできない相談なら、あっさりと断られるであろう。
で、話は26日の日にもどる事となる。
XJR1200を見たバロンの担当者は
「良かった。これなら充分に10万円で下取ることが出来ます。」
バロンの担当者は安どの表情でオヤジを見た。
「で、このバイクの操作ですが、基本、古いバイクなので・・・・」
そうなんです。XJR1200を買い取りに来るときに、XB9Sを持ってきてもらう事にしていたのだ。
オヤジは早速、ライトニング(XB9S)に跨ってみた。
軽い!!小さい!!
第一印象は。「ちっちぇーー!!まるで原付じゃん!!」
しかも、シート高は予想した通りに低く、以前、14Rでさんざん苦労したギァーチェンジが簡単にできる。
昨年、釧路でみたファイヤー・ボルト(XB12R)はまるで、250ccであったが、このライトニング(XB9S)はさらに小さくコンパクトで、バイクを何も知らない人が見たら、まさしく原付に見える であろう。
唯一、不満な点は、あまりにも小さくて、ライティング・ポジションがきついぐらいである。
オヤジは小柄なほうである。そのオヤジでもきついと感じるのだから、大柄なアメリカ人はさらにきついと感じることであろう。
エンジン音はまさしくハーレー。そのものである。
「ハッハッハ!!この価格でオヤジ族の憧れのハーレーに乗れる!!」と、オヤジは一人高笑いをした。
(まったく、このオヤジ!!すべてこの調子で、いったい何を考えているかわからないオヤジである。)
さらに誤算がもう一つあった。以前、写真で見たときに、エキパイについていた醜い凹みがなかったのである。
これはバロンの担当者も不思議がっていた。
「たぶん、このバイクはオヤジさんに縁があったんですよ。だからエキパイを凹んだように偽装して、他の人には買われないようにしていたんでないですか?」
と、バロンの担当者はそうオヤジに言った。
14Rの時はオヤジのほうも連絡をちゃんととらなくて、お互い気まずい思いをしたのだが、このバロンの担当者も、やはりバイクが好きな人の一人なんだろう。引き取られていくXJR1200を見ながら、オヤジはふと、そう思った。
残念ながらこの後、用事でビューエルには乗れなかったので、早速、ガレージに仕舞いこむ。
人間の感覚は偉大だ。14Rの時はエンジンをかけて、ガレージに入れていたのであるが、オヤジはビューエルのあまりの小ささに原付と勘違いして、押してガレージに入れようと無謀な事を行った。
やはり、リッタークラスのバイクだ。前輪は乗り上げたが、後輪は・・・・
「あれっ?ハラがつかえている!!」
ガレージの前に置いてある、ベニヤ板を外して、再度挑戦!!
※このベニア板にマフラーが閊えていて動けなかった。
XB9Sは軽々とガレージの中に入っていった。
「おおっ!!エンジンもかけないで、バイクを入れることが出来た!!」
これは大変重要な事実である。
簡単に出し入れができる。ということは、簡単にバイクに乗れる。という事である。
横のDT125と見比べていただいてもわかるように、非常にコンパクトな作りである。
下手すると、原付並みの大きさである。
こうして、再びオヤジはキリン(バイク乗り)に戻ることが出来た。 (というか、まだ走ってないジャン!!)
このままいけば、14Rの二の舞だーーー!!
その晩、新しいバイクを見たかみさんは、キラリ!!と光る眼で、オヤジを見て。
「ねえ?今度の新しいバイクはいくらしたの?」と聞いてきた。
「前のバイクの約1/4ぐらい。」と、オヤジは答えたら、かみさんは意外そうに、「ええっ?ずいぶん安いバイクねぇ??」と驚いていた。
そんなかみさんにオヤジは
「オヤジの欲しいバイクは値段じゃないんだよ。前のバイクは死ぬまでに1度で良いから乗りたかったバイク。今度のバイクは、中学生のころから憧れていたバイクなんだ。」と目を輝かせながら、かみさんに答えたのであった。
PS。さて、初乗りですが、今度の休みは残念ながらGW。
自分勝手に好き放題を行うオヤジであるが、GWぐらいは家族サービスを行わなければいけないし、かみさんの用事を優先させないといけないので、しばらく乗ることはできません。
まあ。ビューエルはもう手に入れたので、逃げてはいきません。
人より少し遅くキリン・デビューしたオヤジであるから、初乗りも人より少し遅れても良いであろう。と心の中でそう思うオヤジであった。