RING TRUE | 上杉隼人 GetUpEnglish

上杉隼人 GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)


 ring trueは「(硬貨が)本物の音がする」ことであるが、ここから日常的には比喩的に「本当らしく聞こえる[響く]」の意味でつかわれる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

  Somehow Quentin Beck’s explanation didn't ring true.

「なぜかクエンティン・ベックの説明は本当のように聞こえなかった」

●Extra Point

  もう一例。今鋭意翻訳中の本に、この表現があった。

◎Extra Example

  But nor does Buckingham’s 1763 auction ring true: £2.10s is an inconceivably low sum for a Leonardo.

  「だが、一七六三年のバッキンガムにおける競売も信憑性は薄い。2ポンド10シリングは、レオナルド・ダ・ヴィンチの作品とは思えない低取引額だからだ」