MAY | 上杉隼人 GetUpEnglish

上杉隼人 GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

  GetUpEnglishをご覧いただいている方であれば、助動詞mayの用法は当然ご存知だと思うが、翻訳していて注意したいことが最近あったので、今日は確認のためにこの助動詞の用法をひとつ紹介する。

 mayは「許可」の意味で、「 …してもよろしい[さしつかえない]」の意味で使われることはご存知だと思うが、特にweというか、客や主人に仕える人や会社がwe may...の形で使うときには訳出に注意したほうがいいかもしれない。

 たとえば、次のレストランなどでよく聞かれる会話はこうすべきだろう。

○Practical Example

 May we remove the dishes now?

「お下げしてよろしいですか?」

●Extra Point

  以下はある英語試験の問題にあったものだ。

◎Extra Example

 Depending on your answer to the survey, we may call you to collect additional information.

「調査に対するお客様のご回答が頼りですので、追加情報取集のために差し支えなければお電話差し上げます」

  このwe may には「差し支えなければ…差し上げます」という感じが入っていると思う。

 そしてこの問題はmay callを選択肢の中から選ぶもので、ほかにはare callingがあったが、確かにこう説明すれば、may callがより適当であると理解できると思う。