ど素人が法人と真っ向勝負する競売投資家

ど素人が法人と真っ向勝負する競売投資家

W大学博士号まで進学したが中退。不動産投資失敗。
その後、競売と出会い、見事復活!
多くの投資家を助けるため、自らのノウハウを伝授!

Amebaでブログを始めよう!
【不動産投資で超モダンな戸建てがXXXX万円!】

超モダンな建物に住みたいですか?
住みたいですよね~。
また、不動産投資をやっている方なら、
超激安で手に入れたいですよね。

実は…競売物件で見つかります。
しかも、誰でも入手可能です。

競売物件って聞くと、超オンボロ、ゴミ屋敷、住める状態ではないなどと
思いつく方もいるでしょう。
当然、競売物件には超オンボロな物件もありますが…
全て超オンボロな物件ではありません。

中には超モダンで超かっこいい建物もあるんですよ。
しかも、この建物は幾らで落札されたと思いますか?



実は1220万円です。
(当たり前ですが、土地も着いていますよ。約100坪)
また、家の中もゴミ屋敷ではなく、すごく綺麗です。



皆さん、もし1220万円で購入できる戸建てって
どんなイメージですか?

場所にもよりますが、
かっこいい、モダンな戸建てのイメージはなく、
一般的な築20年ぐらいの中古の戸建てぐらいですよね。

そのイメージを覆し、1220万円で購入できます。
落札した業者は幾らで売るのでしょうか?
(かなり儲けますよね。これ!)

この記事を読んだ方は「自分は業者ではないから無理だ」と思う方もいるでしょう。
しかし、業者だけでなく、素人でも購入可能です。

競売って聞くと、ハードルが高く思われがちですが、
誰でもチャレンジできます。

もし競売取引を学びたい、または、説明だけでも聞きたい方がいれば、
以下の勉強会に参加してみませんか?

面白いですよ。

bondセカンドオピニオンサポート
bondセカンドオピニオンサポート問合せ
皆さん、鎌倉に戸建ての投資物件を持ちたいですか?
もちろん持ちたいですよね。
賃貸需要は高く、おしゃれでおいしいお店が多く、
例え、空き家になっても、
週末別荘として、鎌倉観光でも良いですね。

不動産市場において、東京や神奈川は人気エリアです。
特に鎌倉は少し不思議ですが、
「鎌倉ブランド」があり、駅から離れていても、
公示価格が「え~」というものがあります。
不動産投資家にとっては憧れの場所ですよね。

そんな憧れの場所の物件です。

競売市場で261万円で公開されていた物件の落札結果があり、
結果…1038万円…。



261万円の基準価に対し、4倍。
入札件数は21件あり、大混戦ですね。

競落し、おそらく1500万円の出口でも
利益300万円~400万円ですね。
賃貸なら家賃10万で利回り10%ちょっとぐらいです。

鎌倉の競売物件は
地元不動産の明治地所や富士ハウジングが競落するので、
ここが落したのか???

しかし、競売市場の良い所は、法人も個人も関係ありません。
個人投資家でもスキルを身に付ければ法人と戦えます。
もし競売スキルを身に付けたい方がいれば、
是非、以下の勉強会へ参加下さい。

bondセカンドオピニオンサービス
競売物件で利回り7%は良いの?悪いの?…
答えは利回りだけで判断はできません。

競売をやるなら、利回り15%以上が当たり前だと考える方がいます。
しかし、全ての競売物件で利回り15%以上はでません。
中には利回り10%以下、5%以下の物件も当然あります。

それは失敗ですか?と問われると、
出口をどのように見極めるか?
なので、利回りだけでは判断できません。
利回りが低くても、積算評価が良ければ、
良いと判断する場合もあります。

ここで言いたいことは
外見だけで物件を見極めて、利回り15%で狙い、
結果、落札価格と大きな乖離があり、
競売って「儲からない」と誤解する方がいます。

それは、「儲からない」ではなく、
競売物件を見極めるスキルが無いからです。

例えば、以下の物件は
法人が賃貸ではなく、転売目的で落札されました。



千葉県の物件ですが、築15年、基準価の4倍、
正直、高値過ぎる感はあります。
もし利回り15%で入札するなら、
600万円ぐらいで入札するでしょう。
しかし、落札金額は1400万円!
全く勝てません。

もし1400万円で落札しても利回り7%ぐらいですね。
それなら別に競売で物件を入手する必要ないですよね。

この結果をどのように捕えますか?

もし利回り狙いなら、他の競売物件を選ぶべきです。
(なお、今回落札した法人は当然転売目的ですがやり過ぎですね…)

一緒に勉強したい方がいれば、
以下のサイトをご確認下さい。

bondセカンドオピニオンサポート