待望の初メダル! | 己の信念を貫く競馬予想

己の信念を貫く競馬予想

主にGⅠを中心に競馬予想しています。フェブラリーS3連単101,710円的中!

ソチ五輪5日目の昨日は、スノーボード男子ハーフパイプの平野歩夢選手が銀メダルを、平岡卓選手が銅メダルを獲得!


日本選手団に待望の今大会初メダルをもたらしてくれたし、真夜中にテレビの前で思わず興奮してしまいました。

今日こそはメダルを獲るような気がして、途中で寝てしまった前日までとは違ってずっと起きていることができたし、リアルタイムでメダル獲得の瞬間を観れて良かったです!


このまま誰もメダルが獲れなかったら、後からソチ五輪を振り返っても記憶に残らない大会になってしまうところだったので、ようやく悪い流れを止めてくれましたね。


僕も一時期、ウィンターXゲームを観るのにハマっていて結構スノーボードは好きなんですが、あの絶対王者ショーン・ホワイトに勝って日本人選手2人が表彰台に上がるなんて信じられないし、五輪史上初の快挙ということで歴史を塗り替えてくれました。


特に15歳の平野選手は日本選手史上最年少のメダリスト誕生だし、滑っている時も妙に落ち着いていてとんでもない大物ですね。


予想外のメダルと言っては失礼ですが、戦前にそこまで期待されていなかったからこそ余計なプレッシャーを感じることもなく最高のパフォーマンスを披露することができたのかもしれません。



逆に、ソチ五輪の金メダル大本命と目されていたスキージャンプ女子ノーマルヒルの高梨沙羅選手は、惜しくも4位に終わってメダルまであと一歩届きませんでした。


最初のジャンプで100メートルを記録してメダル圏内に付けるも、2回目のジャンプで98.5メートルと伸び悩んで4位に後退。

ヒルサイズを越える大ジャンプに期待したんですが、ジャンプにおいて不利とされる追い風の影響も受けて失速してしまい、着地の際のテレマークにも課題が残りました。


実力だけではなくて運も持ち合わせていないと金メダリストになることはできない非情な世界、それが4年に一度のオリンピック。

自分もそうなんですが、マスコミがメダルは間違いないというような加熱した報道をしていて少なからず重圧は感じていたと思うし、17歳の少女にはちょっと可哀想な結末でした。


安藤美姫さんが浅田真央選手に対して期待していないとテレビでコメントしていた意味が少し分かったような気がします。


高梨選手はまだ若いし、4年後の平昌五輪でも当然の主役なので、この悔しさを糧にリベンジしてもらいたいです。



昨日はカーリングとアイスホッケーを2画面で同時に観ていたんですが、同じ時間帯に複数の種目が重なるものだからテレビが一つじゃ足らないし、もう少し時間をずらしてほしい…。


カーリングはデンマークを相手に序盤から3エンド連続のスチールで優位を築くと、8エンド終了時に相手がギブアップして今大会初勝利。


アイスホッケーは、開催国の強豪ロシアを相手に一時は同点に追いつくも、再び突き放されて連敗。

シュートが決まったはずなのに、誤審があってノーゴールになってしまったシーンは残念だし、あれがなければ勝っていたかもしれません。


選手たちは4年間の努力の成果を出すため必死に戦っているのに、審判に邪魔されたらたまったもんじゃないし、採点競技だけじゃなくてこんなところにも敵がいるとは思いませんでした。


予選突破の可能性は消滅しましたが、何とか1勝して爪痕を残して帰ってきてもらいたいですね。


そういう意味では、カーリングはセルフジャッジのスポーツだから審判もいないし、頭を使ってプレーするから自分は一番好きな種目です。




今日からはようやくテレビ東京でも五輪の中継がスタートしましたが、あれだけたくさんELTの曲を流してくれているんだし、いろんな人に聴いてもらえてるんだろうなぁ。


全国的に見ればテレ東系が映らない地域も多いから、必然的に大事な種目を割り当てられることは少ないし、ノルディック複合とかスピードスケートの団体パシュートとかそれぐらいですね。


民放はコマーシャルが多くて鬱陶しいし、オリンピックの場合はジャパンコンソーシアムが放映権を取得しているから曲に関わらず全て内容が一緒なので、ほとんどNHKで観ています。


やっぱりNHKのアナウンサーと民放のアナウンサーでは実況レベルの差が大きいし、全然叶いませんね。

どうせなら、一昔前みたいに絶叫するアナウンサーがいても面白いんだけどね(笑)


個人的には、他局の五輪テーマソングを見回すとコブクロの曲が一番好きで、その次にELTが良いという感想かな。

TBSとテレ朝はいつもと一緒で新鮮味がないし、思い切ってELTの楽曲を使用してくれたテレ東さんには感謝しないと!