今後の人生に幸あれ | しげしげのブログ

しげしげのブログ

アイドルのことや日常のこと、思ったこと等を書いています。きままな日記ブログです。

年末が押し迫った12月27日、僕にとって大きなニュースが飛び込んできた。

 

大人アイドルユニットprediaから4人卒業。

 

その中には推してる岡村明奈さんも松本ルナさんも含まれておる。

 

結局そうなってしまったか…。

 

これは大事な事なので今年中に書いておかないとなぁ。

 

prediaに対する今の想いを。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業のニュースをネットで見た時、とても残念には思ったけどそんなに驚きはしなかった。

 

なぜなら想定の範囲内だから。

 

来年2月2日のTDCホールライブで会えなくなるような気はずっとしてた。

 

グループ自体が解散しちゃうんじゃないかと思ってたので、少し違ったけど。

 

ベストアルバムのタイミングや会場の規模、アイドル界全体の動向を見てて、きっとグループが終わっちゃうんじゃないかなって思ってた。

 

4人卒業しても残ったメンバーでprediaさんは続いていくようだ。

 

ただ、僕は来年の2月2日がラストprediaになると思う。

 

推しメン不在では自分的に厳しい。

 

prediaさんは夏の横浜VR SHOWや大阪ワンマンライブまでは行ってて、秋のツアーからは参加してない。

 

ベストアルバムのリリイベも行ってない。

 

もうすぐ終わると思ったらどうにも足が重くなっちゃって。

 

でも、ラストのTDCホールだけは行っておかなきゃな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんな神グループ売れないわけがない」

 

2012年春、prediaさんに出会ったころの印象だ。

 

モデルのような綺麗な人ばかりで歌唱力も抜群、発売直後の1stアルバム「Invitation」には良い曲がたくさん収録されてた。

 

一番最初はテルミンだけ推してて、その後あっきーちゃん、ルナちゃんと好きなメンバーも増えていった。

 

もっと簡単に売れていくものだと思ってた。

 

だが、現実はそんなに甘いものではなく。

 

動員数は増えていくものの、ちょっとずつちょっとずつって感じだった。

 

しばらくして、僕も仕事の都合で引っ越したり忙しくなったり、前ほどprediaさんを見に行けなくなってしまった。

 

ただ、たまにライブへ行くと、毎回圧巻のライブパフォーマンスで楽しませてくれる。

 

ライブが凄いってのはprediaの魅力の一つだと思う。

 

行く回数こそ少なくなったが、prediaのファンであることは昔と変わっていない。

 

ここ最近は前より熱量が下がってたのも事実だけどね。

 

 

 

 

 

 

どうして気持ちが下がったのかなって考えると、たぶんグループの情報発信が弱いせいだと思う。

 

生メールやブログをやってた頃はもっといろんな情報が入っておもしろかった。

 

今日は何をして、どんなことを考えてて、どんなことに興味を持ってるかとか。

 

推しメンやグループのことをよく知れてもっと関心をもてた。

 

特に生メールは、遠く離れててもどこか繋がれてるような不思議な感覚をもてるサービスだった。

 

その頃はずっとprediaのことを考えてた気がする。

 

今はツイッターだけなのであまり伝わってこなくなっちゃった。

 

140字の文字数制限があるツイッターでは足りないと思う。

 

単なる告知だったり、流れては消えていくようなどうでもいい内容が多いので、あんまりツイッターは好きではないんだ。

 

prediaはライブ映像も少なくて、地方に住んでる僕はどんどんprediaのことが分からなくなっていった。

 

ツアーに組み込まれるような大きな地方都市ですらないし…。

 

人間の特性として、何かに意識を向けるとその存在がどんどん大きくなっていく。

 

それが頻繁であればあるほど拡大する。

 

残念なことに情報量の少ないprediaでは逆のことが起こってしまった。

 

その結果、前ほど熱く応援できなくなったのかもしれない。

 

ライブ自体はいつ観に行っても本当に楽しいんだけどね。

 

アイドルにとってはステージ以外での活動も大事だということだろう。

 

僕が今年に入ってから大手のアイドルグループをメインに追うようになったのも、単純にいろんな情報が得られて面白いからだと思う。

 

常に変化が起こるし、毎日ネットやテレビで観てたら現場にも行きたくなる。

 

メンバーのアイドル活動にかける想いも共有出来て分かりやすい。

 

地方住みにとっては、家にいても楽しめるコンテンツを多く抱えてるところが強くなる。

 

結局、情報を制するものがアイドル界を制すような気はする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に松本ルナさん、岡村明奈さんという推しメンについて。

 

この二人には本当に感謝しかない。

 

体調不良と戦いながら永い期間続けてくれて、ずっと楽しませてくれた。

 

会いに行くたびに元気をもらい、笑顔にしてもらえた。

 

アイドルは「人を笑顔にする」という役目をもった、最も尊い職業の一つだと僕は思っている。

 

ルナちゃんはアイドルに向いてないと考えてたようだが、全然そんなことはないと思う。

 

アイドルの活動においては、ルックスも歌もダンスも人を喜ばせるための手段の一つでしかない。

 

あっきーちゃんやルナちゃんは、彼女達なりのやり方でファンを笑顔にしていた。

 

その点は、僕が知ってるどのトップアイドルと比べても全く劣るところはない。

 

少なくとも僕には確実に届いていた。

 

ずっと応援してて楽しかったので、今でも二人には感謝の気持ちばかり。

 

普通の人ができない経験をしてきたわけだから、これまでの活動を誇りに思って次のステップに進んでもらいたいなって思う。

 

それと、これからの人生が幸せであってほしいなとも思う。

 

二人とも心の温かい人だから絶対幸せになれると確信してるけど。

 

 

 

 

久しぶりにprediaのこと書いたら長く重いブログになった。

 

推しメンの卒業だから当たり前か。

 

卒業して会えなくなるまであと1ヶ月ちょっと。

 

それまでに直接感謝の気持ちを伝える機会があればいいのだが…。

 

 

 

 

 

 

 

アイドルヲタ歴10年弱。

 

今までに推してるアイドルの卒業は何回も経験してる。

 

テルミンの時は寝耳に水の出来事で、頭が真っ白になった。

 

今回は2人同時だったけど、心の準備してたからショックは大きくなかった。

 

アイドルを応援してると本当にいろんなことが起こる。

 

嬉しいことも悲しいことも。

 

推しメンのスキャンダルがバレて卒業とかはまだないなぁ~

 

でも、応援してたアイドルが選抜に入れるようにと選挙で投票したら、まさかの結婚宣言をされるってのはあった。

 

あれは熱い出来事だったなw

 

いろんなことがあるけど、基本的には元気をもらえるし楽しいからずっとヲタを続けてきた。

 

すぐに飽きるかなって思ってたが、生活の一部みたいになっていつの間にか抜け出せなくなってしまった。

 

僕のヲタ卒はいったいいつになるんだろう…。