大正3年5月 歌舞伎座 裏目に出た抜擢と巻き起こる不和 | 栢莚の徒然なるままに

栢莚の徒然なるままに

戦前の歌舞伎の筋書収集家。
所有する戦前の歌舞伎の筋書を週に1回のペースで紹介しています。
他にも歌舞伎関連の本の紹介及び自分の同人サークル立華屋の宣伝も書きます。
※ブログ内の画像は無断転載禁止です。
使用する場合はコメント欄やtwitterにご一報ください。

今回紹介するのは勧進帳の大入りにすっかり気をよくして次の公演を開いた歌舞伎座の筋書を紹介したいと思います。

 

大正3年5月 歌舞伎座

演目:

一、菅原伝授手習鑑        
二、女鳴神        
三、桂川連理柵        
四、百物語

 

主な配役一覧

 

前回の大入りにすっかり気を良くした大谷竹次郎は大阪から帰ってきた市川段四郎を加えて、更に三度實川延二郎を大阪から呼んで開催中の大正博覧会の見物目当てで今回の興行を打ちました。その事は演目の配役にも表れていて前回の勧進帳で理外ともいえる配役で大当たりした事から菅原伝授手習鑑の寺子屋でいつも桜丸が持ち役である羽左衛門に松王丸を当てた事からも見て取れます。

イベント目当てに地方から上京してきた歌舞伎を見た事が無い一見さんに鉄板演目を並べて理外の配役をして常連の好奇の目も引く…まさに前月の興行と全く同じ手法で二匹目のドジョウ狙いをしました。

 

菅原伝授手習鑑

真ん中にいる源蔵の衣装にご注目ください。

 

羽左衛門と言えば前月の勧進帳や明治39年の助六の時の様に一見ニンにない役もカリスマ性と惜しみない稽古により当たり役にした成功例も多いですが、その一方で大正2年7月の河内山の様に明らかにニンも柄も合わない役で外してしまうと目も当てられない位の悲惨な出来になってしまう両極端な役者でもありました。

そして今回の松王丸はというと残念ながら後者になってしまい、結果は大失敗で劇評にも

 

車曳

「(梅王丸演じる段四郎は)活気がない

 

「(桜丸演じる延二郎は)」上方式で東京の(見物には)向かない

 

「(松王丸演じる羽左衛門は新富座で大好評だった八百蔵に比べると貫目不足

 

とこのメンツなら本来は

 

松王丸…段四郎

梅王丸…延二郎

桜丸…羽左衛門

 

が適役なのは明らかで配役のミスキャストもあって容赦なく厳しい批評が並んでいます。

 

 

松王丸の羽左衛門

 

続く寺子屋でも冒頭から

 

失敗

 

と切り捨てられていてその理由として

 

羽左衛門の松王丸は含畜がない。(我が子を主君の息子の身替りとして失った)沈痛の趣が無い。ただ重いだけ

 

とここでも容赦ない言葉が並んでいますが寺子屋に関しては失敗の最大の原因はいつもの暴走機関車源蔵を演じた仁左衛門であるとされ、

 

また珍型を演じる。(通常羽織に袷を着るのに)袴を履いて登場する、束条に手をかける、松王丸の刀を片付けるなど大失敗

 

とまた例の変な凝り性で舞台で好き勝手演じていたと糾弾されています。

しかし、唯一の救いが戸浪を演じた門之助で年の功もあってか

 

出来が第一等

 

夫に対する情愛と気丈な所が重みとかがはっきりと出ていた

 

と全員総崩れの中で奮闘したそうです。(歌右衛門の千代については何故か触れられていません。)

 

女鳴神

 

続く女鳴神は歌舞伎十八番の一つ鳴神をを女に書き替えた演目です。

女暫同様に歌舞伎十八番にも書き替え演目が存在し、女形役者によって時折演じられる事があります。

今回は歌右衛門が鳴神尼、雲間の絶間之助を羽左衛門がそれぞれ務めています。

こちらは劇評でも歌右衛門の鳴神尼について

 

品格と容姿は日本一

 

という称賛もある一方

 

綺麗だがまるで味のない桜鯛の様だった

 

という批判もあり、容姿、品位は兎も角荒事の要素を求められるこの芝居で歌右衛門の演技に関しては満足いく出来では無かった様です。


歌右衛門の鳴神尼


一方、松王丸で大不評だった羽左衛門は得意の女を惑わす色男役とあってこちらはそこそこ好評でした。

 

桂川連理柵

 

そして三番目の桂川連理柵は菅専助が安永5年に書いた歌舞伎の演目の中でも比較的古い作品の一つで今回は物語のハイライトと言える帯屋の場を上演しています。主役の長右エ門は寺子屋で久々に舞台を壊した仁左衛門ですが、もともとこの演目が上方歌舞伎所縁の演目で「延宗右」の一人でこの演目を当たり役にした中村宗十郎の型を参考にして務めたらしく四十を過ぎて出来た女房がいながら隣家の14歳の娘を身ごもらせてしまうロリコン辛抱立役を演じて

 

しっとりとした味があって情らしい人間になる

 

と寺子屋でご乱心の限りをつくした人物とはまるで別人の様な高評価を劇評で受けています。

そしてどうしようもない亭主を庇い責め立てる親類縁者相手にやりこめる女房のお絹を演じた歌右衛門も

 

上出来。堅実さは満点を与えたい

 

という高貴で品位のあるニンと上手く噛み合い仁左衛門と同様に高評価となっています。

そして脇も延二郎に段四郎と上方狂言の演目をよく熟知している役者達を揃えて、14歳で身ごもらされて人生の歯車が大きく狂わされる可憐な少女のお半に年もそう変わらない15歳である歌右衛門の養子、二代目中村児太郎に務めさせました。可憐さは申し分なかったものの当時児太郎は声変わりの真っ最中であり台詞を言うと声変わりの悪声が酷かったらしく

 

モノ言うと全部ぶち壊し。当人を思いやるなら休場させてあげるべきだ

 

という厳しい批評はあったものの今回の演目の中で一番の出来になったそうです。

 

と、この様に二場目の桂川連理柵の評判は良かったものの、やはり菅原伝授手習鑑の不評が成績に大きく影響を及ぼしたのは如何ともしがたく、肝心の博覧会の見物たちにもそっぽを向かれてしまった事から松竹の買収以来最大の大不入りを記録し、25日間の予定だった公演日数を20日で打ち切る結果に終わりました。そして今回の公演の不入りを受けて歌舞伎座の他の株主たちからは不満の声が高まり

 

松竹から入座した俳優の給料が不当に高い

 

と言い出すなど会社内における不和が表面化しつつありました。

しかし、記録的な不入りにも、株主たちの不穏な動きにも目もくれず松竹は次の6月公演を行います。