東郷町 料理教室 | 玄米おむすびの会

玄米おむすびの会

食と幸せを考える!「玄米おむすびの会」
自然食・穀物菜食料理教室、体と心の健康講座、各種イベントなどの活動報告です。


7月8日(木)東郷町料理教室

今回の料理教室講師の方はおなじみ川越先生です♪


今日のテーマ「夏野菜で夏バテ防止・スタミナアップ」


*本日のレシピ*

「さつまいもと小豆入りご飯・黒ゴマ塩添え」
七分づきのご飯にさつまいもと小豆、黒ゴマ塩が効いてご飯が
すすみました。
今日は正食のゴマ塩の作り方も教えていただきました。
時間と心に余裕のある時に是非チャレンジしてみたいです!
せっかちな私だとベタベタになりそう~。


「トマトスープ」
だし汁に人参トマトジュースの旨みいっぱいのさっぱりしたス
ープでした。夏野菜をたっぷり入れて作っても美味しそうです
ね。


「野菜ハンバーグ」
お肉が入ってないとは思えない!ボリュームたっぷりハンバー
グです。小さくコロコロ丸めて野菜ボールにすれば、子供のお
弁当やお肉代わりに煮物・炒め物なんかにも使える一品でした



「きゅうりの豆腐和え」
レモン丸ごと1個入れたのでどれだけ酸っぱいのかな…?と食
べてみると、ちょうどいいお味でびっくりしました。みょうが
とレモンの皮も爽やかでした☆


「トマトの葛寒」
ミニトマトだけでこんなに美味しいデザートが♪
とっても簡単なんですが、ミニトマトだけを見てこんなレシピ
は絶対思いつかないな…先生はやっぱりすごい!そして美味し
いと感心してしまいました。






~ 体と心の健康講座 ~

食べ物と心?あまり関係ないような気がしますが、実は食べ物は心にとっても重要な存在です。

食と心というと甘いものの話や、食品添加物のはなしは良く聞きますが、今日の講座では、
「起きる・食べる・寝る。」
この身体のリズムが心を作っているといっても良いという川越先生のお話がしっくり来ました。

そして、「ごはんはゆっくり、良く噛んで、美味しく、楽しくが心にとっても身体にとっても一番大切なこと」というお話を聞き妙に納得しました。