名古屋 健康欲張りバイキング | 玄米おむすびの会

玄米おむすびの会

食と幸せを考える!「玄米おむすびの会」
自然食・穀物菜食料理教室、体と心の健康講座、各種イベントなどの活動報告です。


9月23日(木)健康欲張りバイキング

今日、私は健康バイキングに初参加でしたので、それぞれの講座全部に興味深々でした。
当日はあいにくの雨降りにもかかわらず、たくさんの参加者の方がいらっしゃり、男性の参加者の方や新規会員の方お見えでした。


【講座1A】
「心と身体を同時に癒すアロマハンド!!」
講師:高田博子 

この講座では、唯一の男性会員の方も参加されていて、エッセンシャルオイルを使ったオイルで
ハンドマッサージを行い、みなさん日頃のお疲れもすっかり取れた様子でした。
香りの成分は吸収するだけでもリラックス効果が高いそうです。

【参加者の声】
・手が軽くなって楽になりリラックスできました。
・実際に体験するのでとても参考になりました。
 アロマハンドの入り口だけ知った感じです。ゆっくり時間をかけて知りたいです。





【講座1B】
体の声を聴いて「食を楽しもう」「体を動かす心地よさを楽しもう」
講師:長谷川智子

ゆったりとした音楽が流れ、みなさん静かに自分のからだと向き合いヨガのポーズ。
講師の誘導に合わせからだを動かしていくと、ゆっくりとからだがほぐれ心まで軽やかになるようです。
日頃動かさない筋肉も伸び、終わった後はからだ中からポカポカしてきます。

【参加者の声】
・自分の体についてもっと自分で積極的に考え、関わりたいと思う良いきっかけをいただきました。
・今迄参加したヨガ教室の中で、一番リラックスして気持ちよくなれました。





★おむすびランチ交流会

今回は「キッチンかな代」さんのマクロビ弁当です。
おむすびは玄米と赤米入りの2種類あり、レンコンボール、切り干し大根ときのこのサラダなどおかずも盛りだくさんでした。
初めていただいたのですが、ナスの寒天寄せ、美味しかったです。
甘酒を使ったデザート付もついて大満足!。ごちそう様でした。

【参加者の声】
・玄米おむすびがおいしかったです。スタッフと先生のお話も聞けてよかったです。
・出逢いいっぱい、楽しいランチ交流会でした。
・おかずがたくさんあってどれも美味しかったです。お弁当を作っていただいた「きっちん かな代」さんも参加していただきお話しが聞けてよかったです。

※すいません。あんまり美味しくて、写真を撮るのを忘れました。



【講座2A】
生理用布ナプキンをいっしょに作ってみませんか?」
講師:関角幸子

実際にオーガニックコットンのネル地を使って大中小の3種類の布ナプキンを作りました。
オーガニックコットンは暖かく優しい肌触りで、身につけると暖かさで子宮が守られている感じがしてとても心地が良いです。
ほっこりとした安心感が生まれる様に思います。
ネル地はホワイトですから、受講者の方から次回は染め方を教えていただきたいという声もありました。

【参加者の声】
・手縫いで出来るのはいいと思いました。
・面倒かなと思いましたが気楽に作ることが出来ました。







【講座2B】
『笑顔を引き出すメイク術』
講師:土屋依子

今回は眉の描き方とチークの入れ方、ハイライトの効果的な使い方など中心に講義は進められました。
数名の方がモデルになり講師の方に眉やチークの手直しをしていただいたのですが、ほんのチョットのコツでみなさんのお顔が生き生きと明るくなっていくのにはビックリします。
身近なところで購入できるメイク道具などの説明もあり、みなさん大満足の様子でした。

【参加者の声】
・具体的で良くわかる説明でした。
「よし明日から実行し、少しでも奇麗になろう」と思いました。
・先生も親しみやすく楽しかったです。
・眉毛はずっと気になっていたのでとても参考になりました。自分でやれるように練習します。
・目の前で変わっていく様子が見れて凄くよかった。






【講座2C】
「みんなで話そう会」
ナビゲータ- 織田英嗣 玄米おむすびの会 代表 

【参加者の声】
・このように話すことだけを目的とした会はあまりないので、話すことの大切さを改めて感じました。
・1時間30分も何を話すことがあるのだろうと思いましたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 後にはちょっとした心地よさが。思いを口に出すと心が軽くなるのですね。






【講座3A】
「笑って健康 笑いヨガ」
講師:ぐみ みちよ 

わが玄米おむすびの会広報室長である、ぐみみちよさんのはじける笑い声の誘導で、みなさん日頃のストレスを吹き飛ばすように大声で笑われていました。
今はお腹の底から大きな声を出すことがなかなかないので気持ちよさそうでした。
笑いヨガによって活力も高まり、ついでに日頃動かさない顔の筋肉も刺激され、終わった後はみなさん美人顔でした。

【参加者の声】
・初めての経験でした。
 何事にも、何が起きても笑ってしまう。そのことが心肺を動かし免疫を高めることが理解できたので日常的に笑いを取り入れようと思っています。
・最初は戸惑いましたが、先生のリードでうまく乗れました。





【講座3B】
「つぼってなあに?」
講師:佐々木千鶴子

難しくなりがちなつぼや経絡、気のお話を分かりやすく説明していただき、あとは実践あるのみ。
ペアになってみんなでマッサージをします。
知らずに自己流でゴリゴリ押したたりもんだりするより、ポイントを教えていただいてするマッサージは断然気持ちがいいですね。

【参加者の声】
・具体的で良くわかる説明でした。
・盛りだくさんでとても勉強になりました。




講師の方たちも親しみやすく、難しい事抜き、自分の興味のある事や初めての事が気軽に参加できる楽しい講座が盛り沢山、私自身も初参加でしたが一日楽しく過ごすことができました。
みなさんも次回、ぜひ参加しにいらして下さい。

レポート 玄米おむすびの会 石原佳世子さん