名古屋料理教室 | 玄米おむすびの会

玄米おむすびの会

食と幸せを考える!「玄米おむすびの会」
自然食・穀物菜食料理教室、体と心の健康講座、各種イベントなどの活動報告です。

10月28日(水) 名古屋料理教室

10月の料理教室は名古屋市中生涯学習センターで開催しました。
会員の坂井洋子さんのレポートです!



玄米おむすびの会のお料理教室に参加してきました。

今回の先生は、
新鮮多彩カフェ&レストランにんじんの
上田料理長です。

にんじんは、宅配野菜「にんじんCLUB」さんが選んだ、
有機・無・低農薬栽培野菜をたっぷり使った
創作野菜料理のお店です。



ハロウィンやクリスマスの前ということもあり、
パーティにもいい洋風料理を作るそうです!

各テーブルに分けられた材料は、
お野菜と高野豆腐、雑穀など、植物性のものばかり。

「これで本当に5品もできるのかしら??」
とみんなでささやきながら、お料理教室が始まりました。

上田料理長が前で説明しながら実演されて、
各テーブルに別れて調理。

同じグループの方たちとは初対面でしたが、
すごく和やかな雰囲気で、うまく手分けをして、
段取り良く調理が進みました!





さて、できたお料理は…、





「お豆の高野豆腐あん」

戻した高野豆腐をフードプロセッサーで
細かく砕きます。

新しい高野豆腐の調理の仕方に、
みんな興味津々!

お肉を思わせる高野豆腐のあんが、
大豆にからんでボリュームアップ。
やさしい味でおいしかったです。


「ゴボウと雑穀のサラダ」

甘辛くしっかり味をつけたゴボウとにんじんに、
雑穀を和えます。

雑穀を入れると、見た目も華やかになって、
食感もぷちぷちいい感じです。



「根菜のラタトゥイユ」

野菜の水分のみで作るラタトゥイユ。
塩と蒸し焼きで、
野菜のうまみを引き出します。

何と、お野菜を1種類ずつ入れて、
塩をして炒めて蒸し焼き、を繰り返します。

これにはみんなびっくりでしたが、食べて納得!

オリーブオイルと塩だけで、
こんなに美味しくできるなら、
手間をかける価値ありです。


「野菜の旨みたっぷりミネストローネ」

こちらもラタトゥイユと同じ調理法で、
野菜のうまみを引き出します。

トマトを全部ラタトゥイユに使ってしまう
というアクシデントがありましたが、
名前通り野菜の旨みがたっぷり出ていたスープは、
あまくておいしかったです。


「カボチャの雑穀リゾット」
米から作る本格リゾット!

蓋をせずに作るんですね。
動物性がなくても、カボチャの甘みととろみで、
満足いくリゾットができました。



できたお料理は見た目も華やかで、
とってもおいしそう!

お野菜だけでこんなお料理ができるなんて。
グループの方たちと、
「すごいね~」と顔を見合わせました。

野菜の切れっぱしや皮も捨てずに、
昆布のだしで煮て野菜のうまみたっぷりのスープを作って
お料理に使いました。

シンプルな食材や調味料でも、
「野菜のおいしさを引き出すとこんなにおいしくできるんだ!」
ということ感じられるお料理でした。

高野豆腐や雑穀の新たな調理法も、
家で気軽に試してみたいと思います。

クリスマスやおもてなしのときにも作ってみます!
ありがとうございました。


坂井洋子