第983話 「 ショックアブソーバー 」 | チョイ速ポタリング

チョイ速ポタリング

無芸多趣味…… ただいまRoad Bikeに夢中 ……不定期更新日記 
     

雨・夜は走行禁止。当然、レースなんかに出ない(出れない)ポタリング派



前話のパン屋の休憩の机の上の右手手袋に注目ください。


0220小貝川5


何か肌色のものが張り付いています。


実はこれ。 ニップルパッド です。

ショックアブソーバー1


これは、予備を常時携帯しており、腰骨の左側先端がサドルに当たって痛くなった場合、その場所に張り付けることで、お尻の痛みを軽減【というより解消】しているとても便利なグッズです。

材質は、シリコン。粘着剤が裏に塗ってあり、洗浄すれば何度でも使えます。



小指骨折でハンドルを持って走ると、路面が良ければ問題ないのですが、今回の小貝川ルートの路面は結構荒れています。

がたがた道や段差のところで、右手に振動が来ると、小指の先【骨折部分】が震えて、激痛が走ります(骨折部分から千切れないか心配です)。


そこで、福岡堰を引き返すところで、予備を取り出し、手のひらのハンドルに当たる部分に張り付けました。


ショックアブソーバー2



これで、路面からの衝撃を吸収。復路は痛みを感じることなく走れました。



そう、本日は、当然、お尻の骨の当たる部分にも貼っていましたよ。

本当にこれは優れものです。



Taguch君(♂)は、マラソンで乳首がすり切れ、シャツを真っ赤に染めたとか。
このパッド本来の使い方がそのためにあるので、Taguch君、欲しけりゃ、譲るよ。