ギター修理請負:電池ボックス交換(後編) | ゲン・マクギネスのブログ

ゲン・マクギネスのブログ

60-80年代のロック好き。ベース、三線、ウクレレ、アコギ、エレキ弾き。ライブやったり宅録やったり。2021年からエフェクター自作始めました。

さてと

断線の修復依頼だったが自分のミスで交換する事になったギターの電池ボックス。断線の原因を検証推察した上で作業に入ります。


サウンドハウスから取り寄せた新品の電池ボックスはしっかりとした配線(接続)がされています。のでこれをこのままギター側(内部)から出ている線と「繋ぎ」ます。



ギター側の線を慎重に引き出し(これが切れたらエラいこと)、先端の被膜を剥いてボックス側と絡めてハンダ付けします



接続部を熱収縮チューブでカバー。

で完全にボックスを本体に収めてネジ留めする前に給電チェック。


実はこのギターの電池はアクティブピックアップ用ではなく、トーンノブがプルスイッチになっていてブーストを掛ける用なんですね。オーダーメイドのめっちゃカッコいいギターなんです。修理もそうですが試奏もキンチョーする様な。


で、ブーストもしっかり掛かったのでボックスを収めてネジ留めして完了しました。




そして修理したその日の夜、ギターの持ち主とセッションイベントで一緒になるので持参。


「大丈夫なはずですが、なんかあったらすぐ言って下さい」で納品…即、ステージにこのギターで登場!いや、別のギター持って来てはるし、そっち使って音が出んくなったりしたらー!でドキドキで観てたんですが、バッチリ鳴ってて、これは嬉しかったなー


というわけで、またひとつ勉強になりました。

ありがとうございました。