録音機材 | ゲン・マクギネスのブログ

ゲン・マクギネスのブログ

60-80年代のロック好き。ベース、三線、ウクレレ、アコギ、エレキ弾き。ライブやったり宅録やったり。2021年からエフェクター自作始めました。

宅録って言うくらいですから、基本的に自宅で録音です。レコーディングアプリはアップル製のGrageband(ガレージバンド)のMac版とiOS版をMacBook ProとiPhone で使用。無料純正アプリですが機能的には十分です。随分と使いやすくなったし。
あと機材としては楽器演奏や歌をMac/iPhone に取り込むインターフェイスですね。これが元々持ってた物もあって、パート毎に使い分けしています。高い機材があれば、一個で行けるんでしょうけど。

・エレキギター用
 VOX amPlug I/O
エレキギター直結でUSB変換してMacに繋ぐ。安いしお手軽。GarageBand で使うには無料プラグインソフトが必要。

・アコースティックギター用
iRig Acoustic 
ピックの形してる所がマイクになってて、サウンドホールに引っ掛けて使う。iPhone/iPad用

・ベース用
Phil Jones Bighead 
ベース購入と合わせて導入。ヘッドホンアンプとしても機能します。USBでMacと接続、同時に充電も出来る優れモノ。更に音がめっちゃいい。


・ヴォーカル、アコギ、ギターアンプ、パーカッション用
Blue microphone Sparkle digital 

iPhone/iPad にもMacにも直結可能なコンデンサマイク。生音が綺麗に録れる。focus on/off機能があって歌でも楽器でもOK。今回導入、ちょっと高かったけど買って良かった。

使い勝手などはまたおいおい